今回の会見のポイント
- 県下の感染段階をステージ4に引き上げ。
- お盆前後の緊急要請を実施。
・県境対策の強化(往来自粛、PCR等検査費用助成)。
・不要不急の外出自粛要請。
・飲食店への営業時間短縮要請。 - 県民限定観光キャンペーンを8月10日(火曜日)から一旦停止。
現状のまとめ
感染状況
- 新規感染者数は県外・飲食事例が約8割を占めており、依然として高い水準で推移。
県外関連 71名(73.2%)(7月23日から7月29日)⇒131名(58.2%)(7月30日から8月5日)
飲食関連 13名(13.4%)(7月23日から7月29日)⇒41名(18.2%)(7月30日から8月5日)
評価
- 感染拡大地域からの持ち込みが多く、県外関連感染者の増加に歯止めがかからない状況が続いており、県境対策の更なる強化が必要。
- デルタ株の影響等により、全国的に感染拡大のスピードが極めて速く、本県においても今後さらなる感染拡大が予想されることから、来県者や飲食の機会が増えるお盆の時期を迎えるにあたり、人と人との接触機会を低減するための対策を集中的に講じることが必要。
ステージの判断等について(8月6日~)
- 直近の感染状況を踏まえ、県全体の感染段階を【ステージ4】に引き上げるとともに、特別警戒警報を発令。
お盆前後の緊急要請(8月7日から8月23日)
人の移動が特に増えるこの時期を「集中警戒期間」と位置づけ、県境対策や人と人との接触機会を減らすための対策を集中的に実施。
県民の皆様へ
不要不急の
- 県外との往来自粛。
- 外出自粛。
- 家族以外との会食自粛。
-
- 他県にお住まいのご家族等へ、本県への帰省や旅行などを控えるよう呼びかけをお願いします。
- やむを得ず来県される際は、
(1)事前のPCR・抗原定量検査の受検をお願いします。(検査にかかる支援制度を新設)
(2)会食などリスクの高い行動を控えてください。 - 他県を訪問される際は、会食は控えてください。
PCR検査等の支援やむを得ず来県される際の来県前PCR検査等の費用の一部を支援します。
|
県民限定観光キャンペーン
県民限定観光キャンペーンは県下全域で一旦停止します。
停止期間は、8月10日(火曜日)から9月10日(金曜日)まで。
- 新規予約は、8月7日(土曜日)0時から停止。
- キャンセル料が発生した場合は、実費を負担。
- 感染状況により、停止し期間を延長する場合あり。
事業者の皆様へ
- 飲食店等への営業時間の短縮を要請します。
【営業時間短縮要請の概要】対象地域 県下全域 対象店舗 午後8時以降も営業している
(1)飲食店(テイクアウトサービスを除く)
(2)遊興施設(キャバレー、スナック、カラオケボックス等)
※(1)(2)のうち食品衛生法の飲食店・喫茶店営業許可を受けている店舗要請する内容 営業時間を午後8時までに短縮(酒類の提供は午後7時まで)
「ながさきコロナ対策飲食店認証制度」の認証店は営業時間を午後9時まで(酒類の提供は午後8時まで)要請期間 8月10日(火曜日)から8月23日(月曜日)までの14日間 【時短要請協力金について】
要請期間中の全ての日において、時短要請にご協力いただいた店舗を対象に、協力金を支給します。
支給額 <中小企業等>
※前年度または前々年度の売上高
1日あたりの売上高(※) 協力金の支給額 8万3,333円以下 25,000円 8万3,333円超~25万円未満 1日の売上高(※)の3割 25万円以上 75,000円 <大企業> ※中小企業等でもこの計算方法を選択可能。
1日あたりの売上減少額の40%
※上限:「20万円」または「1日の売上高×0.3」のいずれか低い額申請方法 後日、県ホームページに掲載 問い合わせ先 相談窓口:095-894-3186
(受付時間:9時から17時45分まで)土日祝含む - イベントは中止や延期、無観客や規模縮小、リモート開催等を含め慎重にご判断ください。
- リモートワークの推進や休暇の取得促進等による出勤者の縮減をお願いします。
- 職員の健康管理の徹底(N-CHATの活用等)をお願いします。
医療体制等について
緊急時対応の体制強化
フェーズ4を超える緊急時対応として入院病床を更に拡充するとともに、宿泊療養施設の体制を強化します。
- フェーズ4を超える緊急時対応病床の拡充。
・本土の全ての医療圏で更なる病床を確保。 - 長崎市内の宿泊療養施設に臨時の医療施設を設置し、宿泊施設療養者の健康観察体制を強化。
・看護師の夜間配置、医師の往診。 など
自費検査体制の整備
県内全域で自費検査を行うことができる体制を整備します。
- 検査機器の整備を図ったこと等により、県内の6検査機関において自費検査が可能になります。
検査機関 受付場所 PCR 抗原定量 (公財)長崎県健康事業団 諫早市 〇 〇 (有)長崎医学中央検査室 長崎市、佐世保市、諫早市、島原市、五島市 〇 〇
※長崎市のみ(株)シー・アール・シー 長崎市、諫早市、島原市 〇 〇 長崎大学病院 長崎市 〇 日本赤十字社長崎原爆諫早病院 諫早市 〇 ながさきハートクリニック 長崎市 〇 - 検体郵送が可能となったことにより離島地域を含む全県下で自費検査が可能になります。⇒(株)シー・アル・シー、(有)長崎医学中央検査室(調整中)
コロナワクチンの接種について
ワクチン接種センターの期間延長及び接種対象年齢の引き下げにより、更なる加速を図る。
【佐世保会場】 ※会場を変更して期間延長
実施期間:8月13日(金曜日)から10月8日(金曜日)まで
接種会場:レオプラザホテル佐世保(予約開始中)
【長崎会場】 ※期間延長
実施期間:8月7日(土曜日)から10月8日(金曜日)まで
接種会場:県庁1階エントランス
<接種対象者> ※対象年齢拡充
40歳以上の方(市町交付の接種券をお持ちの方)
関係連絡先について
- 長崎県受診・相談センター
- 長崎県新型コロナウイルス関連人権相談窓口
- 自主的なPCR検査の実施、N-CHATの活用方法等に関する電話相談窓口(事業者・団体向け)
・実施機関:一般社団法人長崎県薬剤師会
・電話番号:080-2061-3431
・受付時間:10時から12時、13時から16時まで(土日、祝日を除く)
※詳しくは、「長崎県薬剤師会による新型コロナ関連の電話相談窓口の設置について」または「長崎県薬剤師会のホームページ」をご覧ください。
参考資料
このページの掲載元
- 地域保健推進課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2466
- ファックス番号 095-895-2577