■地域食材活用レシピ
●地域食材活用レシピ詳細
[2014.05.02]
長崎産そら豆と桜えびのかき揚げ

[素材]
そら豆
そら豆は、さやの緑色が鮮やかで艶があり、豆の形がくっきりと見え、そろっているものがおすすめです。
県内では、雲仙市や五島市、平戸市、南島原市などで栽培され、4月から5月にかけて出荷されています。
[材料(4人前)]
◎そら豆 240g
◎桜えび 80g
◎小麦粉 80g(ふり粉含め大さじ1ぐらい)
◎溶き卵 1個分
◎焼酎 150~180cc程
◎塩 適宜
◎レモン(くし切り) 適宜
◎揚げ油 適量
[つくり方]
1 そら豆は、さや・薄皮をとり除き、中の豆を取り出しておく
2 卵と焼酎を合わせてよく溶いておく
3 ボウルに小麦粉を入れ、2を少しずつ加えながらざっくり混ぜ衣をつくる
4 そら豆、桜えびをボウルに入れ、ふり粉をする
5 4に3の衣液を流し入れる(全体がスプーンでまとまるぐらいの量を入れる)
6 170℃の油で揚げる
7 揚がったら軽く塩をふる。天ぷら紙をしいて盛り付け、レモンを添える
[おいしくつくるポイント]
衣に焼酎を使うことでサクサクに仕上がります
[シェフ]
フードクリエーター
YUMIKO様
⇒2014年のレシピ一覧に戻る
⇒地域食材活用レシピに戻る
[トップに戻る]
長崎県農林部農山村対策室
長崎県農林部農産加工流通課
長崎県水産部水産加工流通課