■地域食材活用レシピ
●地域食材活用レシピ詳細
[2014.02.03]
くりつぼ

[素材]
栗甘露煮
「くりつぼ」は、東彼杵町や川棚町で地域のお祭りのときなどに食べられる郷土料理です。その名の通り、栗を使っていて、「つぼ」というのは、料理を盛るお椀をつぼに見立てたことから。麦みそやしょう油で味をつけますが、栗甘露煮が入るので、甘さも感じるおいしい煮物です。
[材料(4人前)]
・鶏もも肉・・・・・・・100g(2cmの大きさに切る)
・濃口しょう油・・・小さじ1/2
(鶏もも肉に下味をつける)
☆人参、れんこん、ごぼう・・・各100g
(各材料とも皮をよく洗い、皮ごと2cm大の乱切り)
☆こんにゃく・・・・・・・・・・・・・・・100g
(さっと茹でて裏表に細かい切込みを入れ2cm大の乱切り)
☆干し椎茸・・・・・・・・・・・・・・・・・15g
(戻して2cm大に切る)
・椎茸の戻し汁・・・カップ2+水
(合わせて材料が浸る位)
・里芋・・・・・・・・・・・120g
(皮をよく洗い、皮ごと2cm大の乱切り)
・厚揚・・・・・・・・・・・1丁(2cm角に切る)
・栗甘露煮・・・・・・・240g(煮汁は捨てない)
・いんげん豆・・・・・30g(茹でて3cm長さに切る)
・炒め油・・・・・・・・・大さじ1
【調味料1】
・栗甘露煮汁・・・・・・大さじ2
・日本酒・・・・・・・・・・大さじ2
【調味料2】(ボウルに入れ煮汁で溶く)
・麦みそ・・・・・・・・・50g
・薄口しょう油・・・小さじ1
[つくり方]
1 なべに油を入れ、下味をつけた鶏肉を炒める。
2 鶏肉の色が変わったら、☆を入れて炒める。
3 材料が浸る位まで椎茸の戻し汁と水を加え、ふたをして中火で煮る。
4 煮立ったら里芋を加え、里芋が柔らかくなったら厚揚げと調味料1を加え中火で煮る。途中、アクを引く。
5 材料が煮えたら栗甘露煮と調味料2を加えて中火で煮込む。
6 器に汁といっしょに盛り、いんげん豆を散らすとできあがり。
[おいしくつくるポイント]
煮詰め過ぎないで、みそ味のお汁といっしょに食べるところがポイントです。
[シェフ]
料理研究家
脇山 順子様
⇒2014年のレシピ一覧に戻る
⇒地域食材活用レシピに戻る
[トップに戻る]
長崎県農林部農山村対策室
長崎県農林部農産加工流通課
長崎県水産部水産加工流通課