■地域食材活用レシピ
●地域食材活用レシピ詳細
[2025.07.01]
イサキの香味蒸し

[素材]
イサキ
春から夏が旬の白身魚で、この時期に取れるものは形が良く脂ものっています。良質なたんぱく質は、塩分を排除する働きを持ち、高血圧や脳血管障害などの予防に有効とされています。
[材料(2人前)]
◎イサキ 2尾
【A】
◎長ネギ(千切り) 1/2本
◎ショウガ(千切り) 20g
◎赤パプリカ(千切り) 1/4個
◎赤タマネギ(スライス) 1/4個
◎梅干し(果肉をほぐす) 1個
◎パクチー 適量
【B】
◎おろしニンニク 15g
◎鷹の爪(種を除き刻む) 1/2本
◎チリソース 30cc
◎砂糖 15g
◎薄口しょうゆ 40cc
◎レモン汁 75cc
[つくり方]
① イサキの下処理をし、身の両面に切り込みを入れて皿にのせておく。
② 材料【A】をそれぞれ準備する。長ネギの青い部分やパクチーの茎など余った野菜(分量外)は、下処理したイサキの腹の中に詰める。切った野菜、ほぐした梅干しはイサキ全体にかぶるようにのせる。
③ 蒸し器で②を皿ごと15 ~ 25 分ほど(魚の大きさで異なります)蒸す。
④ 蒸している間にソースの材料【B】を混ぜ合わせておく。
⑤ ③が蒸し上がったら、④のソースをかけて完成。
[おいしくつくるポイント]
蒸し上がったらすぐにソースをかけることで味が良くなります
[シェフ]
料理人
坂本 洋一様
⇒2025年のレシピ一覧に戻る
⇒地域食材活用レシピに戻る
[トップに戻る]
長崎県農林部農山村対策室
長崎県農林部農産加工流通課
長崎県水産部水産加工流通課