本文へ
文字サイズ
標準
拡大
色合い
白
黒
青
ホーム
目的で探す
分類で探す
組織で探す
地方機関で探す
カレンダーで探す
地域で探す
ホーム
組織で探す
産業労働部 - 新産業創造課
新産業創造課
新着情報
2021年1月14日
令和2年度第3回システムインテグレーター育成講座のご案内
業務内容
新産業の創出・育成や科学技術の振興、海洋・環境産業の振興に関する業務を行っています。
工業技術センター
工業技術センターについてご紹介します。(科学技術振興班)
窯業技術センター
窯業技術センターについてご紹介します。(科学技術振興班)
県研究機関の連携
県研究機関の連携を推進します。(科学技術振興班)
長崎県研究事業評価委員会
県研究機関の研究評価を行います。(科学技術振興班)
産学官金連携の推進
県内企業の皆様の新しい技術の創出や新製品の開発等をお手伝いするため、産学官金関係団体の連携強化により、産学官共同研究の組成促進や研究成果の実用化・事業化を支援します。(新産業支援班)
産学官連携による起業支援(D-FLAG施設の活用)
県内で産学官連携による創業や新事業展開を図る企業・起業家を支援いたします。(新産業支援班)
長崎県東京産業支援センター
情報関連産業の振興
県内でソフトウエア開発等を行う情報関連産業を支援します。情報コミュニティ支援事業や佐世保情報産業プラザについて紹介します。(新産業支援班)
ロボット・IoT関連産業の振興
県外需要の獲得を図るため、ロボット・IoT関連の分野において、高度専門人材の育成及び県内サプライヤー企業の技術と中小企業ニーズとのマッチング等により、ロボット・IoT関連企業の事業拡大・新規参入・新サービス創出を促進します。(新産業支援班)
知的財産活用の推進
研究開発で生まれた特許等の知的財産の取得や集積を目指し、その活用まで総合的、戦略的に支援します。(科学技術振興班)
スタートアップ企業の集積・創出
創業・起業支援に取り組み、創業者を創出し、地域での産業の担い手としての育成を図ります。
電気工事業の登録・届出
長崎県内のみに営業所を設置して電気工事業を営もうとするときは、長崎県知事に登録申請を行ってください。
電気工事士免状の交付申請
長崎県内に住所があり、電気工事士法に基づく第一種及び第二種電気工事士免状の交付を受けようとする方は、長崎県知事に交付申請を行ってください。
環境・エネルギー産業の振興に関すること
再生可能エネルギーに関すること
長崎EV&ITSプロジェクト
海洋エネルギー産業創出事業
新産業創造課の入札情報
新産業創造課関係県職員採用
このページの掲載元
新産業創造課
住所:長崎県長崎市尾上町3-1
電話:095-895-2525
ファクシミリ:095-895-2544
先頭に戻る
メニュー
産業政策課
企業振興課
新産業創造課
経営支援課
若者定着課
雇用労働政策課