「セキュリティ・キャンプ2025ミニ(長崎開催)」の開催について

このページを印刷する

長崎県では、県内情報関連産業の振興のため、令和7年度から新たに、市場の成長が見込まれるサイバーセキュリティ分野における県内IT企業の事業化等の後押しに取り組んでいます。
この度、その一環として、次世代のセキュリティ人材の育成や、IT企業におけるセキュリティビジネスへの挑戦を促進するため、「セキュリティ・キャンプ2025ミニ(長崎開催)」を開催します。

セキュリティ・キャンプミニとは

経済産業省が推進するサイバーセキュリティ人材育成プログラム「セキュリティ・キャンプ」の地方開催版として、25歳以下の学生を対象に、実践的な技術講座や演習を短期間で提供する「専門講座」です。
今回の長崎開催では、長崎県による独自企画として、サイバーセキュリティビジネスに関心のある県内企業を対象に、実績ある大手セキュリティ企業のビジネスノウハウや事業化を実現した地方企業の講演で構成する「公開講座」を、併せて開催します。

公開講座(10月31日(金曜日)開催) ※企業向け

サイバーセキュリティ分野での事業展開に関心のある企業に対して、全国的なセキュリティ企業2社と事業化を実現した地方企業から、セキュリティビジネスの事業化に関する取組を紹介いただきます。

【チラシ】セキュリティ・キャンプ2025ミニ(長崎開催)公開講座[PDFファイル/614KB]

<開催概要>
  • 日 時 令和7年10月31日(金曜日)13:30から16:30(※受付開始:13:00)
  • 場 所 出島メッセ長崎 会議室102(長崎市尾上町4-1)
  • 対象者 県内IT関連企業、県内外のサイバーセキュリティ関係企業 等
  • 参加者 県内IT関連企業18社、県内外のサイバーセキュリティ関係企業9社(10/27時点)
  • 講 師
       ・エムオーテックス株式会社
         取締役 兼 CISO  中本 琢也 氏
       ・株式会社ラック
         コンサルティング統括部 アカウントコンサルティングサービス部
         シニアコンサルタント  三宅 康夫 氏
       ・株式会社日本オープンシステムズ
         クラウドサービス部 ITインフラ・セキュリティ課
         課長  高木 暢大 氏
  • 主 催 長崎県、一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会
  • 後 援 一般社団法人長崎県情報産業協会、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)

専門講座(11月1日(土曜日)開催) ※学生向け

学生(大学生や高校生など)に向けたサイバーセキュリティ分野の実践的な人材育成講座を開催します。

【チラシ】セキュリティ・キャンプ2025ミニ(長崎開催)専門講座[PDFファイル/993KB]

<開催概要>
  • 日 時 令和7年11月1日(土曜日)9:00から16:50(※受付開始:8:30)
  • 場 所 長崎県立大学シーボルト校 情報セキュリティ産学共同研究センター(長与町まなび野1-1-1)
  • 参加者 大学生(長崎県立大学、長崎大学、九州大学)、県内高校生 など合計26名
  • 対象者 日本国内に居住する、2026年3月31日時点において25歳以下の大学院生・学生・生徒・児童
  • 主 催 長崎県、一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
  • 共 催 長崎県立大学
  • 講 師
       ・長崎県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課  渡邉 蘭子 氏
       ・早稲田大学大学院  戸田 宇亮 氏
       ・三井物産セキュアディレクション株式会社  洲崎 俊 氏

取材について

  • 報道機関の取材は可能です。県新産業推進課まで事前にご連絡をお願いします。
  • 報道機関の方は、会場に入場の際に、名刺等身分を示すものをご提示ください。
担当課 新産業推進課
担当者名 井手、清田
電話番号 直通:0958952525
内線:2525