- 令和8年度から、乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)が全自治体で事業開始されます。
- 事業開始に先立ち、事業の円滑な開始等を支援するため、こども家庭庁の本事業担当者を講師としてお招きし、下記のとおり市町説明会を開催しますのでお知らせします。
開催日時
令和7年10月10日(金) 午後1時30分から午後4時まで
場所
出島メッセ(107会議室)(長崎市尾上町4-1)
講師
こども家庭庁 成育局 保育政策課 地域支援係 課長補佐 小泉大吾 様
次第
(1) 開会(県あいさつ) 【13:30~13:40】
(2) こども家庭庁による行政説明 【13:40~14:30】
(3) 質疑応答 【14:30~15:00】
(4) 意見交換会 【15:10~15:50】
(5) 閉会 【15:50~16:00】
(※)時間は目安です
公開範囲
- 「(1)開会」から「(2)行政説明」までを公開します。
- インタビュー等を行われる場合は、開会前又は「(3)質疑応答」と「(4)意見交換会」の間の休憩時間にお願いします。
- 取材される場合は、10月8日(水)の17時までに、県こども未来課の担当者までご連絡ください。
その他
- 県及び市町の担当課長等、約50名が参加予定です。
- 本説明会は事業周知のため、長崎県からこども家庭庁に依頼して実施するものす。こども家庭庁は、都道府県等のからの要望等により、全国で事業の周知を図るため、同様の説明会を実施しています。
(参考:こども家庭庁ホームページ) こども誰でも通園制度
担当課 | こども未来課 |
---|---|
担当者名 | 西田・秋田 |
電話番号 | 直通:095-895-2684 |