先般、参加者を公募していたアトツギ向け伴走支援プログラム「CORGI(コーギー)」について、令和7年度のプログラム参加者(二期生)を決定しましたのでお知らせします。
また、本プログラムでは、アトツギの新規事業創出等に向け、令和8年3月まで、伴走支援を実施していくこととしておりますが、プログラムのスタートとして、キックオフ合宿(1泊2日)を開催しますので、併せてお知らせいたします。
アトツギ向け伴走支援プログラム「CORGI(コーギー)」の参加者(二期生)
令和7年度のプログラムについて、以下のとおり、参加者12名(二期生)を決定しました。
参加者一覧(敬称略・順不同)
氏名 | 事業者名 | 所在地 | |
1 | 青柳 智子 ※柳は木偏に夘 | 東山手「地球館」 | 長崎市 |
2 | 上原 聡 | 株式会社オフィスサポート | 長崎市 |
3 | 戸北 羚 | 株式会社Reclaim.tech | 長崎市 |
4 | 安田 舟平 | 安田産業汽船株式会社 | 長崎市 |
5 | 山口 年彦 | 有限会社東洋印刷所 | 長崎市 |
6 | 横田 東洋 | アース建築株式会社 | 島原市 |
7 | 杉谷 達成 | 有限会社杉谷本舗 | 諫早市 |
8 | 八窪 ルミ | Montecange | 五島市 |
9 | 北村 泰裕 | nodo | 西海市 |
10 | 小川 杏輔 | 合同会社OKファーム | 南島原市 |
11 | 小林 甚成 | 株式会社小林甚製麺 | 南島原市 |
12 | 出口 雄太 | 出口工業株式会社 | 時津町 |
アトツギ向け伴走支援プログラム「CORGI(コーギー)」のキックオフ合宿開催
アトツギ向け伴走支援プログラム「CORGI(コーギー)」について、以下のとおり、キックオフ合宿を開催します。
キックオフ合宿では、アトツギとしての志の醸成や先輩アトツギによる経験シェアを行います。
日時
DAY1 令和7年8月22日(金) 13時から18時まで
DAY2 令和7年8月23日(土) 10時から15時まで
場所
湯宿 蒸気家(雲仙市小浜町北本町14-7)
スケジュール(予定)
日程 | 時間 | 内容 | |
DAY1 | 8月22日(金) | 13:00 – 13:10 | オープニング |
13:10 – 14:10 | 自己紹介(参加者及び事務局) | ||
14:10 – 14:30 |
【講座】ベンチャー型事業承継とは 講師:一般社団法人ベンチャー型事業承継 事務局長 山岸 勇太 氏 |
||
14:30 – 14:40 | 休憩 | ||
14:40 – 16:10 |
【ワークショップ】先輩アトツギによる経験シェア 登壇者:株式会社下園薩男商店(鹿児島県)代表取締役社長 下園 正博 氏 |
||
16:10 – 16:20 | 休憩 | ||
16:20 – 17:40 |
【ワークショップ】自分ごととして家業と向き合う 講師:一般社団法人ベンチャー型事業承継 事務局長 山岸 勇太 氏 |
||
17:40 – 18:00 | 連絡事項 |
日程 | 時間 | 内容 | |
DAY2 | 8月23日(土) | 10:00 – 12:00 |
【発表会】プログラムを通じて実現したい未来 発表者:プログラム参加者(二期生) |
12:00 – 13:00 | 休憩 | ||
13:00 – 15:00 |
【講座】アトツギの新規事業開発講座 講師:一般社団法人ベンチャー型事業承継 顧問 財前 英司 氏 |
講師等のプロフィール
![]() |
一般社団法人ベンチャー型事業承継 事務局長 山岸 勇太 氏 1982年石川県小松市生まれ。2005年法政大学工学部を卒業後、NTT西日本に入社。サービス企画・開発に従事。2013年福岡県庁民間採用枠で入庁。福岡・九州発のスタートアップエコシステムの構築に従事。2022年4月より一般社団法人ベンチャー型事業承継に参画。大分県「GUSH!」福岡県「アトツギベース」などのアトツギ支援プログラムをはじめ、中小企業庁「アトツギ甲子園」の運営として全国のアトツギコミュニティを支援。 |
![]() |
株式会社下園薩男商店(鹿児島県) 代表取締役社長 下園 正博 氏 下園薩男商店は、昭和14年創業、ウルメイワシの丸干しを主力とする老舗の塩干水産物加工販売会社。三代目・下園正博氏は「丸干しをもっと若い世代へ届けたい」という想いから開発した『旅する丸干し』(2013年)で、農林水産祭にて天皇杯を受賞。商品開発にとどまらず、直営店舗と宿泊施設を融合させた「イワシビル」(阿久根市/2021年ふるさと名品オブ・ザ・イヤー 地方創生大賞)、瓶詰ブランド「山猫瓶詰研究所」(枕崎市/2022年開業)などを展開し、地域に根ざした独自の取り組みを行う。 |
![]() |
一般社団法人ベンチャー型事業承継 顧問 財前 英司 氏 関西大学から出資を受けた事業会社を設立し、主に大学内における資材・物品調達事業に対するシステムソリューションの提供などにより、売上の拡大、成長を実現。その経験を元に2016年に開設したSTARTUP CAFE OSAKAの立ち上げメンバーとして携わり、起業アドバイザーとして、イベント、セミナーの企画、運営、起業相談、メンタリングを実施。一般社団ベンチャー型事業承継では顧問を務める。
|
担当課 | 経営支援課 |
---|---|
担当者名 | 中本、武内、桐 |
電話番号 | 直通:095-895-2651 内線:5046 |