第9回長崎県若年性認知症フォーラムの開催

このページを印刷する

若年性認知症を含む認知症に関する理解を深め、認知症の人とその家族を地域で支え合う体制づくりを推進することを目的として、公益社団法人認知症の人と家族の会長崎県支部との共催により下記フォーラムを開催いたします。

1.日時

令和7年9月27日(土曜日)13時30分から16時00分

2.開催形式

ハイブリッド(参集とリモートを併用)での開催

3.参集会場

県庁行政棟1階大会議室ABC (長崎市尾上町3番1号)

4.内容

介護体験『相手の世界にお邪魔する』~その瞬間と向かい合う~

演者 足立 由美子 氏 (大分県在住) 

講演『認知症の人を地域で支えた5つの事例 専門職としての考察』

講師 古賀 周一郎 氏(社会福祉士、主任介護支援専門員、相続支援専門員/大分県在住)

5.定員

参集100名 、リモート200名

6.参加費

無料

7.チラシ

第9回若年性認知症フォーラムチラシ[PDFファイル/755KB]

8.問い合わせ先

  • 認知症の人と家族の会長崎県支部 事務局(火曜日・金曜日10時から16時)
    電話番号:095-842-3590
  • 認知症の人と家族の会長崎県支部 世話人 若年性認知症担当 坂本
    電話番号:080-8364-8124
  • 認知症の人と家族の会長崎県支部 代表 太田
    電話番号:090-5022-4799
担当課 長寿社会課
担当者名 烏山・中村
電話番号 直通:095-895-2434
内線:4931