令和7年度 第2回 長崎県公共事業評価監視委員会の開催について

このページを印刷する

 長崎県政策評価条例に基づき、再評価の対応方針(案)について諮問するため、以下のとおり長崎県公共事業評価監視委員会を開催します。
 なお、会議は公開とします。

1  開催日時

令和7年8月7日(木曜日)
 現地調査: 9時50分から
 詳細審議:16時00分から

2  現地調査行程

(予定時間)
・11時20分から11時40分 都市計画道路春日瀬戸越線道路改築事業
・12時55分から13時15分 早岐川広域河川改修事業
・13時30分から13時50分 川棚西部地区地方創生道整備推進交付金
・15時00分から15時20分 主要地方道野母崎宿線(飯香浦工区)道路改築事業
※天候や道路交通状況等により、予定時刻が前後する場合があります。

(場所)
・現地調査箇所及び集合場所図のとおりです。

3  詳細審議会場

長崎県庁 行政棟3階 313会議室(長崎市尾上町3-1)

4  詳細審議議題

再評価対象事業の詳細審議
・農整- 2 川棚西部地区地方創生道整備推進交付金
・道建- 1 主要地方道野母崎宿線(飯香浦工区)道路改築事業
・道建-10 都市計画道路春日瀬戸越線道路改築事業
・河川- 3 早岐川広域河川改修事業

5  傍聴定員

10名

6  現地調査取材

  • 現地調査の取材に参加を希望される報道機関の方は、8月6日(水曜日)10時までに、以下のとおりメールにて取材登録をお願いします。

件名:【取材希望】長崎県公共事業評価監視委員会現地調査
本文:代表者氏名(ふりがな)、所属、連絡先(住所、携帯電話番号、メールアドレス)、参加人数
送付先:s08080@pref.nagasaki.lg.jp

  • それぞれの現地調査開始時刻までに集合場所へお集まりください。
  • 取材は職員の指示に従ってください。また、取材者証(腕章)の着用をお願いします。
  • 天候等により急遽中止となる場合があります。その場合は、7日(水曜日)9時までにご登録いただいたメールアドレス宛に中止の旨をご連絡いたします。
  • ※参加多数の場合は、視察場所の都合により1社あたりの参加人数を調整させていただく場合があります。その際は改めてご連絡します。

7  詳細審議取材

  • 会議は公開としておりますので、取材可能です。
    (取材者把握のため、受付名簿に所属・氏名等の記入をお願いします。)
  • 会議結果は、後日、議事録等を作成し公表します。

令和7年度第2回長崎県公共事業評価監視委員会の開催について[PDFファイル/2MB]

長崎県公共事業評価監視委員会

 長崎県が実施する公共事業評価のうち、再評価・事後評価について、知事の諮問に応じて調査審議を行う学識経験者等から構成される委員会です。
 再評価・事後評価に基づき作成した対応方針(案)について審議を行い、不適切な点又は改善すべき点があると認めた場合には、知事に対して意見書を提出します。

担当課 建設企画課
担当者名 本田、淀川
電話番号 直通:095-894-3021
内線:5445