食料品製造事業者の生産性向上に対する自社での取組を支援するため、食品工場の管理・改善に向けたセミナー・ワークショップ及び専門家による個別伴走支援を実施いたします。
開催内容
食料品製造業は、多品種少量生産や食品素材の特性、手作業による加工が多いなどの理由から低い労働生産性が課題となっています。このセミナー・ワークショップでは、3つのマネジメント(業務管理・利益管理・時間管理)で業務改善を行い、生産性を高める方法を学びます。また、セミナー・ワークショップ参加者は専門家による現場改善のコンサルティングを受けることができます(希望者のみ)。
自社での生産性向上の取り組みを推進いただくチャンスです。奮ってご参加ください。
日時
【セミナー・ワークショップ(全3回)】
第1回:令和7年9月2日(火曜日)10時00分から17時00分
第2回:令和7年10月1日(水曜日)10時00分から17時00分
第3回:令和8年1月23日(金曜日)10時00分から16時00分
【個別伴走支援(全3回)】
令和7年10月、11月、12月(月1回訪問)
※セミナー・ワークショップ、伴走支援はそれぞれ3回通してご参加ください。
場所
【セミナー・ワークショップ】
Q-Lounge NAGASAKI Conference Room 5-1(長崎市尾上町1-1 JR長崎駅ビル・オフィス5階)
※オンラインでのご参加も可能です。
【個別伴走支援】
希望事業者工場
内容
【食品工場の管理・改善セミナー・ワークショップ】
第1回「効率よく業務を進めるためには?(タスクマネジメント)」
第2回「利益を最大化させるためには?(プロフィットマネジメント)」
第3回「限られた時間を上手に使って生産性を上げましょう!(タイムマネジメント)」+伴走支援報告会
【個別伴走支援:食品工場の管理・改善実行個別サポートプログラム】
専門のコンサルタントが月1回工場を訪問して、3 ヶ月間、一緒に改善に取り組みます。
訪問時には決算書分析を実施し、数値から見た改善ポイントもお伝えします。
講師
株式会社タナベコンサルティング
日本の経営コンサルティング会社のパイオニアとして、当業界を取り巻く環境と現場を熟知したコンサルタントが業務改善をサポートします。
参加対象者
コストダウンや賃上げを実現させたい県内食料品製造事業者様、中小企業支援機関のご担当者様 など
参加費
無料
募集締切
令和7年8月22日(金曜日)
参加申込方法
「長崎県電子申請システム」の申込フォームよりお申込いただけます。
参考資料
担当課 | 新産業推進課 |
---|---|
担当者名 | 横山、久保 |
電話番号 | 直通:095-895-2637 内線:2637 |