7月8日に開催を予定しております長崎純心大学での民生委員・児童委員と大学生の座談会(ワークショップ)について開催場所が学内で変更になりましたのでお知らせいたします。
(変更前)長崎純心大学 C311教室
↓
(変更後)長崎純心大学 J棟5階 大会議室
県では、地域福祉の担い手である「民生委員・児童委員」の活動に対する若年層の理解促進と認知度向上を目的として、福祉系大学生と民生委員・児童委員の座談会(ワークショップ)を開催します。
今回は、長崎純心大学の協力を得て実施しますが、座談会では、将来を担う大学生が、地域福祉の現場で活躍する民生委員・児童委員から具体的な活動内容や相談事例、やりがいなどを直接聞くことで、民生委員・児童委員制度の理解や地域福祉の重要性を深めていただく機会とします。
なお、大学キャンパス(教室)内での取組となりますので、誠に恐れ入りますが、取材いただける場合は、事前に県福祉保健課担当者あてに申込をお願いします。
日時・場所
民生委員・児童委員と大学生の座談会(ワークショップ)
日時
令和7年7月8日(火曜日) 12時55分から14時25分まで
場所
長崎純心大学 J棟5階 大会議室 (長崎市三ツ山町235)
参加者
長崎純心大学生、現在活動されている県内民生委員・児童委員14名程度
取材申込
取材を希望される場合は、各日程の前日16時00分までに別紙取材申込書の内容を福祉保健課(担当:広瀬)あてにEmailにてご連絡ください。(スムーズに入構・取材いただけるよう、駐車スペースの手配など当方にて大学および関係者と調整をします)
また、取材中は必ず自社の腕章をご着用ください。
担当課 | 福祉保健課 |
---|---|
担当者名 | 広瀬、古賀 |
電話番号 | 直通:095-895-2416 内線:2416 |