目的
様々な分野において必要となるプログラミングについて学ぶ場を提供し、それらを創造的に活用できる技術を習得させ、ひいては将来の情報産業を担う人材を育成する。
概要
主催
長崎県教育委員会
共催
長崎大学教育開発推進機構アドミッションセンター
参加校
長崎南高校、長崎北陽台高校、島原高校、諫早高校、西陵高校、大村高校、上対馬高校、口加高校、北松西高校、上五島高校、長崎工業高校、
諫早商業高校、長崎鶴洋高校、長崎商業高校、長崎日本大学高校
計15校
内容
ロボット制御コース
XIAORP2040マイコンとPythonを用いて、計測・制御の基本とその応用としてロボットのプログラミングを学ぶ。1人に1台配付されたロボットを、プログラミングによって、優雅に演技するフィギュアスケータのように動作させ、コンテストで競う。
VRコース
VR(バーチャルリアリティ)技術の基本とC#言語を使った物理シミュレータUnityの活用を学ぶ。VR技術を活用して、物理シミュレーションを使ったアプリを作成し、コンテストで競う。
日時と会場
ロボット制御コース
日時:令和7年8月7日(木曜日)13:00から15:00
場所:長崎大学教育学部11番講義室
VRコース
日時:令和7年8月24日(日曜日)13:00から15:10
場所:長崎スタジアム シティノース4F(NUTIC)講義室
参考資料
担当課 | 教育DX推進室 |
---|---|
担当者名 | 木塲 |
電話番号 | 直通:095-894-3359 内線:3359 |