シンポジウム「ネイチャーポジティブ社会を九州の地から」の開催について

このページを印刷する

 環境省では、5月22日が「国際生物多様性の日」であることから、本年4月の「地域生物多様性増進法」施行を記念して、シンポジウム「ネイチャーポジティブ社会を九州の地から」を、北九州市との共催により令和7年5月22日に北九州市立自然史・歴史博物館「いのちのたび博物館ガイド館」にて開催されます。

1.目的

 このシンポジウムでは、ネイチャーポジティブ経済に関する最新の動向を知り、さらにその象徴ともなりうる自然共生サイトの活動(生物多様性増進活動)の促進を図るため、認定者・企業・団体関係者等が集い、議論と情報交換を行うことで、九州の地からネイチャーポジティブ社会の実現を目指そうとするものです。

2.開催日時及び場所

日時

  • 令和7年5月22日(木)12:30から17:30まで

場所

  • 北九州市立自然史・歴史博物館いのちのたび博物館ガイド館
    福岡県北九州市八幡東区東田2丁目4-1

3.プログラム

第1部 「ネイチャーポジティブ社会を九州の地から」

  1. 環境省「ネイチャーポジティブ・自然共生サイトを巡る施策の最新動向」
    環境省自然環境局自然環境計画課長  番匠 克二
  2. 北九州市「北九州市の生物多様性戦略 アーバンネイチャー北九州 」
    北九州市長 武内 和久
  3. 基調講演:「ネイチャーポジティブ社会への移行に向けて、世界の動向と企業の取り組み」
    日経ESGシニアエディター/東北大学グリーン未来創造機構
    大学院生命科学研究科教授 藤田 香
  4. パネルディスカッション:「自然共生サイトとビジネス・経済のつながり」
    ファシリテーター 西南学院大学法学部 教授 勢一 智子

第2部 自然共生サイト交流会

  • 自然共生サイト参加者ピッチトーク
    名刺交換等交流会

資料

環境省プレスリリース[PDFファイル/211KB]

チラシ[PDFファイル/633KB]

担当課 自然環境課
担当者名 松田・川井
電話番号 直通:095-895-2381
内線:4796