「漫才で笑って知ろう成年後見制度」令和6年度長崎県権利擁護セミナーの開催

このページを印刷する

認知症や障害などにより判断能力が不十分になると手続きが1人では難しくなったり、よくわからず契約してしまう恐れがあります。成年後見制度は、認知症や障害などで判断能力が不十分な方に、本人の権利を守る援助者を選ぶことで、本人を法的に支援する制度です。

誰もが住み慣れた地域でいつまでも自分らしく生活できるよう、成年後見制度に関する理解を深めるとともに、制度の普及啓発を図ることにより、尊厳のある本人らしい生活を継続できる社会の実現を目指して権利擁護セミナーを開催します。

主催

 長崎県

日時・場所

日時

令和7年2月10日(月曜日)14時00分から16時00分まで

場所 

長崎県庁1階大会議室(長崎市尾上町3番1号)※オンライン配信、アーカイブ配信も実施します。

プログラム

第1部

「漫才で笑って知ろう成年後見制度」

(漫才師) 青空一風・千風

第2部

対談「市民後見人ってな~に?どんな人?」

(司会)長崎県社会福祉協議会

(登壇者)青空一風さん  市民後見人の会・ながさき

詳細

以下のホームページ、広報チラシをご確認ください。

「漫才で笑って知ろう成年後見制度」令和6年度長崎県権利擁護セミナーの開催 | 長崎県

「漫才で笑って知ろう成年後見制度」令和6年度権利擁護セミナー[PDFファイル/431KB]

担当課 長寿社会課
担当者名 中村・西村
電話番号 直通:095-895-2434
内線:4931