高校生と議員との交流事業について

このページを印刷する

目的

 近年、地方議会においては、投票率の低下にみられるように議会に対する県民の関心の低下や議員のなり手不足が問題となっています。
 そこで、長崎県議会では、ふるさとの未来を担う高校生と県民の代表である県議会議員が自由な雰囲気の中で活発な意見交換を行うことで、お互いが刺激を受け、新たな視点の発見と企画立案能力の深化を目指すとともに、若者の主権者としての政治参加意識の醸成と向上を図ることを目的に「高校生と議員との交流事業」を開催いたします。

日時

令和6年12月18日(水曜日)13時から15時30分まで
※13時から参加校の発表、14時20分から議員との意見交換会を予定

場所

議会棟2階会議室ほか

参加校及び参加議員

参加校
(公立高校)長崎南高校、長崎鶴洋高校、中五島高校
(特別支援学校)希望が丘高等特別支援学校
(私立高校)長崎南山高校、長崎女子商業高校

参加議員
 (自由民主党)浅田ますみ議員、山村健志議員、中村俊介議員、冨岡孝介議員、
        湊亮太議員、虎島泰洋議員
 (改革21)中村泰輔議員、白川鮎美議員
 (公明党)本多泰邦議員
 (県民会議)中山功議員
 (日本共産党)堀江ひとみ議員
 (もったいないよ 長崎)大倉聡議員

交流会の内容

・参加校によるの発表
 各校による全参加者を対象に発表を行います。
・高校生と議員との意見交換
 高校生(学校単位)と議員が6グループに分かれ、発表した内容への議員からの助言のほか、高校生と議員が自由に意見交換を行います。

発表のテーマ

(長崎南高校)2040年の長崎のまちづくり -アクティブシティ「3A」施策で幸福度Up-
(長崎鶴洋高校)『第九の波濤』とコラボした水産県長崎のPR
(中五島高校)新上五島町の未来を救え -誰もが安心して暮らせる街を目指して-
(希望が丘高等特別支援学校)活気ある長崎県を目指した取組について
(長崎南山高校)スポーツ振興と街づくり
(長崎女子商業高校)人間と動物が共生できる社会

担当課 議会事務局 政務調査課
担当者名 松尾、高柳
電話番号 直通:095-894-3634
内線:6029