担当課 | 障害福祉課 |
---|---|
担当者名 | 中川、堤 |
電話番号 | 直通:095-895-2451 内線:4947 |
障害のある人に対する県民の理解促進を図るため、「心の輪を広げる体験作文」と「障害者週間のポスター」について以下のとおり募集しますのでお知らせします。
1.趣 旨
障害の有無にかかわらず 誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合う共生社会を目指し、 障害のある人に対する県民の理解の促進を図るため、障害のある人とない人との心のふれあい 体験を綴った「心の輪を広げる体験作文」及び障害のある人とない人の間の相互理解を 促進する内容の「障害者週間のポスター」を、広く県民の皆さんから募集します。
2.主 催
長崎県
3.共催
長崎県教育委員会
4.後 援
(福)長崎県社会福祉協議会、(一社)長崎県身体障害者福祉協会連合会、(一社)長崎県手をつなぐ育成会、(一社)長崎県知的障がい者福祉協会、長崎県精神障害者家族連合会、長崎県精神障害者団体連合会、 長崎県身体障害児者施設協議会
5.応募期間
令和6年7月1日(月曜日)から令和6年9月4日(水曜日)まで※当日消印有効
6.応 募 先
長崎県福祉保健部障害福祉課
郵便番号:850-8570 長崎市尾上町3番1号
電話番号:095-895-2451(ダイヤルイン)
7.応募方法
募集は次の部門に分けて行います。
・作文 小学生部門、中学生部門、高校生・一般部門
・ポスター 小学生部門、中学生部門
※詳しくは、別添募集要項のとおりです。
8.優秀作品
長崎県知事賞(長崎県最優秀賞)を始めとする優秀作品は、「長崎県障害者週間作文・ ポスター集」(仮称)として作成する冊子に掲載のうえ、県内各学校・市町・関係団体等に 配布し、障害者に対する県民の理解促進に役立てることとします。
9.表彰
長崎県表彰
部門毎に、長崎県知事賞(長崎県最優秀賞)1点(編)、長崎県教育長賞1点(編)、長崎県内障害者福祉関係7団体会長賞各1点(編)、佳作2
点(編)計55点(編)以内を選定します。
また、各部門からの長崎県知事賞(長崎県最優秀賞)1点(編)を内閣府表彰候補作品として、内閣府政策統括官へ推薦します。 長崎県の各 部門受賞者については、9月下旬に決定する予定です。
内閣府表彰
各都道府県・指定都市の推薦作品から、各部門毎に、最優秀賞1点(編)、優秀賞 1点(作文は3編)、佳作5点(編)以内が選定されます。最 優秀賞受賞者及び優秀賞受賞者には、それぞれ内閣総理大臣又は特命担当大臣からの賞状及び記念品が、佳作受賞者には記念品がそれぞれ贈呈さ れます。 内閣府の各部門受賞者については、10月末までに決定する予定です。
10. 添付資料
1.令和6年度長崎県「心の輪を広げる体験作文」令和6年度 長崎県作文募集要項[PDFファイル/266KB]
2.令和6年度長崎県「障害者週間のポスター」令和6年度 長崎県ポスター募集要項[PDFファイル/275KB]