長崎県孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム(設立準備中)

このページを印刷する

プラットフォームの概要

  • 孤独や孤立は、年齢や立場を問わず誰にでも起こり得る社会的課題です。長崎県では、国の「孤独・孤立対策推進法(令和5年法律第45号)」及び「孤独・孤立対策に関する施策の推進を図るための重点計画」に基づき、地域に根ざした支援体制の構築を目指し、官民が連携して取り組むプラットフォームを設置します。

  • このプラットフォームは、行政、企業、民間支援団体、保健・医療・福祉等の各種団体等、多様な主体が協力し、孤独・孤立に悩む方々を支える「ゆるやかにつながる場」として機能します。

cwn1xlq8

目的

本プラットフォームは、孤独・孤立という社会が抱える深刻な課題に対し、行政だけでなく、企業や民間支援団体、地域の多様な関係者が連携し、相互に理解を深めながら、孤独・孤立対策への機運を高めていくことを目的としています。既に支援に取り組んでいる団体の皆さまとも連携し、地域全体で支え合う仕組みづくりを進めていきます。

スライド1

主な活動イメージ

(1)情報共有・啓発活動

  • 国や県内の孤独・孤立対策に関する取組等の紹介
  • 県ホームページ内に「孤独・孤立対策」のメニューを整備(会員団体の紹介、県民向け情報発信)
  • 登録会員(団体)向けのニュースレター(電子メール)配信 など

(2)相互理解・連携促進

  • 支援団体や企業同士の相互理解を深め、複合的・広域的な連携を促進
  • 地域の支援資源とつながり、支援の輪を拡大

(3)情報交換・学びの場の提供

  • 「つながりサポーター養成講座」の開催
  • 会員団体が主催するセミナー・イベント・交流会等の情報共有・相互案内

入会メリット ~つながる・学べる・知らせる~

(1)つながるネットワーク構築

・多様な主体とつながり、新たな連携や協働の可能性が広がります。

(2)学べる情報・ノウハウの共有

・孤独・孤立対策に関する最新の施策情報や、他団体の実践事例を学べます。

(3)知らせる活動のPR機会の提供

・県のウェブサイトやニュースレター等を通じて、団体の活動等を紹介します。

入会手続(会員募集中)

  • 対象:孤独・孤立対策に関心のある団体等
  • 申込方法:長崎県電子申請システム
  • 登録の流れ:事務局による入会審査後、メールにて登録完了の旨ご連絡いたします。(登録費無料)
  • 活動開始:登録後、定期的な情報提供やイベント案内を受け取れます

※入会基準、手続の詳細及び登録はこちらをご覧ください。 

国の関連リンク

  • 内閣府孤独・孤立対策推進室ウェブサイト「孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム」

内閣府孤独・孤立対策推進室のホームページ(新しいウィンドウで開きます)

  • 内閣府孤独・孤立対策推進室ウェブサイト「あなたはひとりじゃない」

内閣府孤独・孤立対策推進室のホームページ(新しいウィンドウで開きます)

  • 内閣府孤独・孤立対策推進室ウェブサイト「ゆるやかにつながるだけでこころが軽くなる」

内閣府孤独・孤立対策推進室のホームページ(新しいウィンドウで開きます)

このページの掲載元

  • 福祉保健課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2410
  • ファックス番号 095-895-2570