申請手数料

このページを印刷する

手数料の額

 介護保険法に基づくサービス事業所・施設の指定、変更及び更新の審査事務に要する手数料は以下のとおりです。

  新規申請 変更申請 更新申請
居宅サービス 15,000円

10,000円

介護予防サービス 5,000円

3,000円

介護老人福祉施設 63,000円

17,000円

介護老人保健施設 63,000円 33,000円

17,000円

介護医療院 63,000円 33,000円

17,000円

手数料の納付方法

証紙の廃止

長崎県収入証紙は令和6年12月末までで販売終了となり、販売済みのものも令和7年3月末までで使用を終了いたします。

手数料納付方法の変更について

未使用証紙の返還と返金については証紙の返還(会計課)をご確認のうえ、会計課にお問い合わせください。

長崎県電子申請システムによるオンライン決済

クレジットカード、PayPay、auPay、d払い、コンビニ現金支払いによるオンライン決済です。(コンビニ現金支払いは令和7年1月6日~)

手順

詳細は長崎県電子申請システムによるオンライン決済の手順をご確認ください。
(コンビニ現金支払いについては(別紙)コンビニでのお支払いの流れも併せてご確認ください。)

  1. 納付申込フォームよりオンライン決済を行ってください。
  2. 申込完了通知メールに記載の整理番号を申請の「備考」欄に記載して申請してください。
留意事項
  1. 決済完了後、「申込完了通知メール」記載のURLから「申込内容照会」に接続し、整理番号とパスワードを入力することで「申込詳細」の画面を表示することができます。
  2. 領収書は発行されません。「申込詳細」の画面を印刷したものを領収書の代用としてご利用ください。
  3. 申請するサービスの種類ごとにそれぞれ納付をお願いいたします。
    (例)(介護予防)福祉用具貸与及び(介護予防)福祉用具販売の4サービスを同時に指定更新する場合、「居宅サービス」で2回、「介護予防サービス」で2回の合計4回の納付手続きが必要です。その場合、整理番号を4つ記載して、申請してください。
  4. 納付申込(「申込完了通知メール」が届いた状態)では決済は完了していません。「申込完了通知メール」記載のURLから決済手続きまで完了させてください。なお、決済を完了すると、「申込詳細」画面において「納付状況」が支払い済みであることを確認できます。
  5. 申請を取下げる場合又は誤った金額の手数料を納付してしまった場合は、「申込詳細」画面において「取下げ」を行ってください。なお、手数料の還付については、本ページ下部の「納付済の手数料の還付」をご確認ください。
納付申込フォーム
申請するサービスの種類 納付申込フォーム
居宅サービス https://apply.e-tumo.jp/pref-nagasaki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=6598
介護予防サービス https://apply.e-tumo.jp/pref-nagasaki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=6604
介護老人福祉施設 https://apply.e-tumo.jp/pref-nagasaki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=6606
介護老人保健施設 https://apply.e-tumo.jp/pref-nagasaki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=6607
介護医療院 https://apply.e-tumo.jp/pref-nagasaki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=6608

手数料納付書による納付

手順

詳細は、手数料納付書によるお支払いの手順をご確認ください。

  1. 手数料納付書の発行を依頼する。(下記参照)
  2. 後日、郵送された手数料納付書の下部を切り取り、保管する。(申請に使います。)
  3. 手数料納付書の上部により、金融機関又はコンビニで現金支払いを行い、領収証書納付済証を受け取る。
  4. 手数料納付済申出書納付済証と保管していた納付済証照合票を貼付し、必要事項を記載し、長寿社会課施設・介護サービス班(〒850-8570 長崎市尾上町3番1号)に提出する。
    (電子申請届出システムによるご申請の場合は、ご申請から5日以内に到達するようにご郵送ください。紙の書類によるご申請の場合は、申請書に同封してご提出ください。)
手数料納付書の発行依頼

手数料納付書発行依頼書に必要事項を記載し、切手を貼付した返信用封筒を同封して長寿社会課施設・介護サービス班(〒850-8570 長崎市尾上町3番1号)に提出してください。
※介護予防サービスを併せて申請する場合は、介護予防サービスにももれなく「〇」を入力してください。
※同封する返信用封筒は、角2サイズ(A4用紙を折り曲げずに封入することができるサイズ)でお願いいたします。
※手数料納付書の発行には時間を要しますので、ご了承ください。

納付済の手数料の還付

申請を取下げる場合又は誤った金額を納付した場合は、以下のとおり、還付の手続きを行ってください。
なお、決済の方法、「取下げ」の時期により、手続きが異なります。

長崎県電子申請システムによるオンライン決済

クレジットカード・PayPay・auPay・d払いの場合
  1. 支払い日の翌月末までに「申込完了通知メール」記載のURLから「申込内容照会」に接続し、「申込詳細」画面において「取下げ」を行ってください。
  2. 「取下げ」をもって支払いは取り消され、手数料は還付されます。(実際の返金には時間を要することがあります。)

※支払日の翌月末までに「取下げ」を行わなかった場合は、以下の「コンビニでの支払いの場合」と同じ手続きが必要です。

コンビニでの支払いの場合
  1. 「申込完了通知メール」記載のURLから「申込内容照会」に接続し、「申込詳細」画面において「取下げ」を行ってください。
  2. 還付請求書(様式4)の内容をすべて記載し、長寿社会課施設・介護サービス班(〒850-8570 長崎市尾上町3番1号)に提出してください。
  3. 後日、納付済額が指定口座に還付されます。なお、還付請求書の受領から還付まで数か月を要しますので、ご了承ください。

このページの掲載元

  • 長寿社会課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 内容に応じて各班へご連絡ください。企画指導班(095-895-2431)、地域包括ケア推進班(095-895-2434)、施設・介護サービス班(095-895-2436)、介護人材確保推進班(095-895-2440)
  • ファックス番号 095-895-2576