令和7年1月1日から子育て支援員研修修了証書の再発行に係る手続きが変わります。
長崎県が実施した子育て支援員研修について、修了証書の再発行を希望する方は、
原則、長崎県電子申請システムにて、再交付申請を行ってください。
申請をいただいてから、確認作業を実施します。
また、郵送にて再発行するため、再発行まで1か月程度お時間をいただく可能性があります。
【手順】
1 電話にて対応の可否の確認
2 必要書類の準備
3 申請(電子or紙面)
4 受理
5 郵送にて再発行
●電子申請について
必要書類(運転免許証又はマイナンバーカード(表面)の写し、戸籍抄本等の写し等)をご準備の上、システムで申請してください。
※マイナンバーの記載がある書類(マイナンバーカード裏面等)は送付しないでください。
※受講時から氏名又は住所が変わっている場合は、以前の氏名又は住所、変更後の氏名又は住所がわかる書類(住民票、戸籍抄本、戸籍謄本等の写し等)をご準備ください。
★長崎県電子申請システムはコチラ
https://apply.e-tumo.jp/pref-nagasaki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=7278
●紙面での申請について
下記必要書類を郵送し、申請手続きを行ってください。
・申請書(氏名変更・汚損・紛失)
子育て支援員研修修了証書再交付申請書[Wordファイル/25KB]
・必要書類(運転免許証又はマイナンバーカード(表面)の写し、戸籍抄本の写し等)
※マイナンバーの記載がある書類(マイナンバーカード裏面等)は送付しないでください。
※受講時から氏名又は住所が変わっている場合は、以前の氏名又は住所、変更後の氏名又は住所がわかる書類(住民票、戸籍抄本、戸籍謄本の写し等)が必要です。
<申請先>
〒850-8570
長崎市尾上町3番1号 長崎県こども未来課 子育て支援員担当者 宛
【問い合わせ先】
長崎県こども未来課 子育て支援員研修担当
(電話)095-895-2685
このページの掲載元
- こども未来課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2681
- ファックス番号 095-895-2554