項目
- 県職員と警察官の募集
- 地域コミュニティ活動に参加しましょう!
- 性暴力被害者支援「サポートながさき」(相談無料)
- 長崎歴史文化博物館 ファミリーデー
- 犯罪のない安全・安心まちづくり宣言団体の募集
- 4月から6月は「不正大麻・けし撲滅運動」期間です
- ながさきピース文化祭2025運営ボランティアの募集
県職員と警察官の募集
【県職員】大卒程度:A試験
職種
行政A、教育事務A、水産A、農業A、土木Aなど
対象
平成8年4月2日から平成16年4月1日生まれの方など
【県職員】大卒程度:社会人経験者
職種
(一般)行政、交通局事務
(U・Iターン)水産、農業、土木、社会福祉など
対象
昭和39年4月2日以降生まれで、職務経験がある方など
【警察官(1類A)】
職種
一般、サイバー、武道(柔道・剣道)
対象
平成7年4月2日以降生まれで、4年制大学を卒業(卒業見込みを含む)した方など
県職員・警察官
第1次試験日
- 県職員:6月15日(日曜日)
- 警察官(1類A):7月13日(日曜日)
第1次試験地
- 県職員:長崎、東京、大阪
- 警察官(1類A):長崎
申込期間
5月1日(木曜日)から16日(金曜日)
※試験案内は県庁などで配布しているほか、ウェブサイトからもダウンロードできます
問合先
県の人事委員会事務局 電話095-894-3542
地域コミュニティ活動に参加しましょう!
自治会・町内会は、互いに協力し、支え合いながら、子どもからお年寄りまで誰もが安心・安全に暮らせる住みよいまちづくりに取り組んでいます。「地域の一員」として、さまざまな行事や活動を通して、親睦を深めましょう。この春、新しい土地へ転入された皆さんも、まずは自治会・町内会に加入し、身近な活動から参加してみませんか。
問合先
県の地域づくり推進課 電話095-895-2245
性暴力被害者支援「サポートながさき」(相談無料)
性暴力被害に遭われた方が安心して相談し、必要な支援を受けることができるよう専用の相談窓口を設けています。
相談時間
月曜日から金曜日 9時から17時(女性相談員が対応)
※土日、祝日、年末年始、夜間は、コールセンターが対応します
対象
性暴力被害に遭われた方やその家族など
支援内容
電話やメール、面接による相談、医療機関などの紹介や付き添い支援、法律相談、カウンセリング支援など
問合先
サポートながさき(公益社団法人 長崎犯罪被害者支援センター)電話095-895-8856 または電話#8891
公益社団法人 長崎犯罪被害者支援センターのページ(外部のサイトへ移動します)(新しいサイトへ移動します)
長崎歴史文化博物館 ファミリーデー
4月27日(日曜日)にご家族向けのイベントを実施します。
(1)おはなしのよみきかせ(端午の節句)(無料)
時間
- 10時30分から
- 11時30分から
(2)てんじしつのおはなしツアー(神坂雪佳展)(無料)
時間
13時30分から14時
定員
親子5組(ベビーカー可)
※要事前申込(先着順)
(3)こいのぼりづくり(無料)
時間
- 10時30分から12時
- 13時から14時30分
(4)屏風づくり-長崎の町-
時間
13時30分から15時30分
参加費
1人200円
(5)GWファミリーコンサート(無料)
時間
15時から(14時30分開場)
問合先
長崎歴史文化博物館 電話095-818-8366
長崎歴史文化博物館のページ(外部のサイトへ移動します)(新しいサイトへ移動します)
犯罪のない安全・安心まちづくり宣言団体の募集
宣言を行い、自主防犯活動に取り組む団体を募集しています。優れた活動を行った団体は表彰します。
対象
自治会、事業所、学校(PTA)、老人会など
活動支援
のぼり2枚(ポール無し)、防犯パトロールに使用できる反射バンド1個など
応募方法
メール、郵送、FAXで申込書を提出
応募締切
6月30日(月曜日)
問合先
県の交通・地域安全課 電話095-895-2316
4月から6月は「不正大麻・けし撲滅運動」期間です
無許可での大麻やけしの所持・栽培は法律で禁止されていますが、大麻やけしは自生することがあるため、知らずに育ててしまっている場合があります。不正栽培や自生する大麻・けしを発見した場合は、県の薬務行政室、最寄りの保健所または警察署までご連絡ください。
問合先
県の薬務行政室 電話095-895-2469
ながさきピース文化祭2025運営ボランティアの募集
9月から開催するながさきピース文化祭2025において、障害者交流事業の運営や参加者のサポートなどを行うボランティアを募集しています。
活動場所
長崎県美術館(長崎市出島町)、長崎市民会館(長崎市魚の町)、シーハットおおむら(大村市幸町)、ありえコレジヨホール(南島原市有家町)
応募資格
県内に在住または通勤・通学する中学生以上で7月に開催予定の事前研修会に参加できる方
待遇
ながさきピース文化祭2025の記念品を贈呈
※報酬や交通費の支給なし(県実行委員会でボランティア保険に加入)
応募方法
電子申請システムから申し込み、または申込書をメール、郵送、持参、FAXで提出
応募締切
6月15日(日曜日)
問合先
第40回国民文化祭、第25回全国障害者芸術・文化祭長崎県実行委員会事務局(県のながさきピース文化祭課) 電話095-895-2773
このページの掲載元
- 広報課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2021
- ファックス番号 095-828-7665