このページは、共通のメニューを読み飛ばすことができます。直接本文をご覧になるかたは「このページの情報へ」というリンクをクリックしてください。
サイト共通のメニューへ
このページの情報へ

長崎県ホームページ


ページの先頭へ

ここからこのページの情報です。

パンくずリスト(現在位置の表示)

知事のページ - 長崎県知事 大石賢吾

大石賢吾知事

こんにちは。長崎県知事の大石賢吾です。

近年、人口減少や少子・高齢化等に伴う人口構造の変化に加え、デジタル技術の進展やエネルギー・物価の高騰、気候変動の影響などにより、本県を取り巻く社会経済情勢や人々の意識は大きく変化しています。

県では、こうした潮流を的確に捉えながら、本県の将来像を見据え、ポテンシャルや特性を最大限に活かし、グローバル社会における競争力を高め、県勢の持続的な発展に繋げていくために、令和8年度以降5年間の政策の方向性を示す新たな総合計画について、今般、素案骨子を策定しました。

次期計画については、実効性の高いものとなるよう、「こども」「くらし」「しごと創造」「にぎわい」「まち」の5つの柱のもと、12の基本戦略と、その戦略に基づく施策を掲げるとともに、本県及び県内各地域の特性等を踏まえた分野別並びに地域別の取組を盛り込むことについても、検討を進めてまいります。

さて、本年は、被爆80年の節目の年にあたります。「長崎を最後の被爆地に」という県民の皆様の思いを胸に、長崎市や広島県、関係団体等と連携し、一日も早い核兵器廃絶と世界恒久平和の実現に向け、全力を尽くしてまいります。

また、全国規模の文化の祭典「ながさきピース文化祭2025(第40回国民文化祭、第25回全国障害者芸術・文化祭)」、国際サイクルロードレース「ツール・ド・九州2025」(佐世保クリテリウム)などの大型イベントも、いよいよ開催間近となってまいりました。

引き続き、市町や関係団体等と連携し、開催に向けた準備に万全を期すとともに、本県の多彩な魅力を発信することで、国内外から「選ばれる長崎県」を目指してまいります。

ここまでがこのページの情報です。
ページの先頭へ

現在、スタイルシートが適用されていないため、 画面上のデザインは再現されていません。 スタイルシートに互換性のあるモダンブラウザのご利用をおすすめいたします。
ページの先頭へ