●定例会を終わって ●主な質問・質疑 ●会期日程 ●本会議一般質問 ●予算総括質疑 ●意見書・決議 ●議員提案条例
本会議一般質問 質問通告 平成26年9月定例会 |
||
---|---|---|
質問日 | 氏名 会派名 【質問方式】 |
質 問 内 容 |
9月17日(水) |
瀬川光之 自由民主党・
【一括質問】 |
1.佐世保市女子高生の逮捕事案について |
田中愛国 自由民主党・
【一問一答】 |
1.石木ダム建設について (1)佐世保市の40年来の課題である 2.佐世保市の基地問題について (1)前畑弾薬庫の移転 (2)佐世保湾の制限水域について (3)水陸機動団について 3.九州新幹線西九州ルートについて (1)現時点の進捗状況と課題について (2)今後の県北対策について 4.東彼杵道路建設について (1)新幹線短絡ルート決定による見返り事業である (2)針尾バイパスについて 5.大型工業団地について (1)佐世保市三川内地区の計画は中止になったが、それに代わる べき団地計画は 6.ハウステンボスについて (1)官設民営の企業誘致である (2)今後の支援活用について 7.大村湾浄化早岐瀬戸水道について (1)浄化対策はあるのか (2)航路の浚渫について 8.佐世保市東部早岐地域の課題について (1)県道平瀬佐世保線について (2)早岐駅の新たな問題について 9.その他 |
|
山口初實 改革21・
【一問一答】 |
1.世界遺産登録に向けた取り組みについて (1)明治日本の産業革命遺産について (2)長崎の教会群とキリスト教関連遺産の登録について 2.教育行政について (1)高1同級生殺害事件の検証と対策について (2)不登校について (3)全国学力テスト結果について (4)教職員の採用について 3.高齢化社会における諸対策について (1)認知症対策について 4.道路行政について (1)県央地域幹線道路の早期整備について (2)基幹農道伊木力第3地区の整備促進について 5.ISFネットライフ誘致進捗状況について (1)誘致に関わる環境整備及び誘致時期等見通しは 6.水酸化マグネシウムによる底質改善検証結果と今後の具体化見 通しについて 7.急傾斜地崩壊対策整備促進について (1)土砂災害防止法について (2)諫早5地区の整備促進について 8.その他 (1)本明川ダムからの設置給水管の処置について (2)スポーツ拠点施設整備支援について |
|
煬ゥ 健 改革21・
【一問一答】 |
1.石木ダム建設について 2.佐世保市内女子高生の殺害事件について 3.消防団の育成について 4.世界遺産センター整備について 5.県有施設等(道路を含む)におけるLEDの普及について 6.動物愛護について 7.その他 |
|
9月18日(木) |
川崎祥司 公明党
【一問一答】 |
1.高齢者の安心環境について (1)地域包括ケアシステムの構築について (2)在宅医療について (3)認知症対策について 2.胃がん撲滅に向けて (1)胃がんの実態について (2)周知の重要性について (3)胃がん撲滅への取り組み 3.ハートプラスマークの普及について 4.小中学校の存続について 5.佐世保市女子高校生殺害事件について 6.観光振興について (1)新たな観光需要の創出 7.MICE施設の整備について (1)県の姿勢 8.被爆70年に向けて (1)県の姿勢 |
橋村 松太郎 自由民主党・
【一括質問】 |
1.学校教育のあり方について (1)学校教育に対する県教育委員会の基本的姿勢について (2)土曜授業の導入について 2.国の地方創生の取組に呼応した県政の対応について (1)国道207号線の改良整備について (2)公共交通機関の活用による利便性の向上について 3.県土の有効活用を促す土地規制の見直しと柔軟な運用につい て (1)農業振興地域の見直しと柔軟な制度運用について (2)都市計画区域における線引きの見直しと市街化調整区域に おける柔軟な制度運用について 4.公益財団法人長崎県建設技術研究センター(通称ナーク)の あり方と活用について 5.その他 |
|
浜口俊幸 改革21・
【一問一答】 |
1.佐世保市女子高生同級生殺害事件の対応について (1)知事部局の対応と考え方について (2)教育庁の対応と考え方について (3)学校・児童相談所・警察・病院等の情報共有について 2.長崎県の地域防災計画について (1)改正災害対策基本法への対応について (2)避難体制と避難施設について 3.介護保険制度について (1)介護事業の現状について (2)制度改正に伴う市町事業への一部移行について 4.道路行政について (1)西彼杵道路の時津工区事業の進捗状況について 5.住宅性能向上リフォーム支援事業について (1)今年度事業の状況について 6.その他 (1)人口減少対策について (2)太平洋クロマグロ漁獲制限について |
|
吉村 洋 自由民主党・
【一括質問】 |
1.県内における再生可能エネルギーの利活用について (1)小水力発電への取り組みについて (2)バイオディーゼル燃料への取り組みについて (3)木質バイオマス発電の可能性について 2. 佐世保港及び関連産業の活性化に向けた取り組みについて (1)国際航路開設に向けた取り組み等について (2)クルーズ船誘致に向けた取り組み等について (3)ながさき海洋・環境産業雇用創造プロジェクトについて 3.小規模企業振興基本法制定に伴う対応について (1)条例制定の考えについて (2)活性化に向けた取り組みについて 4.公立学校における情操教育の整備について (1)小動物飼育の取り組みについて (2)読書活動の推進について 5.電源立地地域対策交付金の運用について (1)運用の考え方について 6.その他 |
|
9月19日(金) | 西川克己 自由民主党・
【一括質問】 |
1.県民所得向上対策について (1)産業別目標と成果の見通しについて 2.ふるさと納税について (1)県として特長ある特典サービスは? 3.観光振興について(外国との交流) (1)知事の活動(トップセールス)について (2)世界遺産登録の推進について (3)中国・韓国への働きかけについて (4)イスラム教国家への働きかけについて 4.県内通信網整備について (1)光通信網未整備の市、町への対策について 5.防災について (1)通信体制(判断と通知) (2)自治会自主防災組織について (3)消防団強化について (4)県消防ポンプ操法大会について 6.農林行政について (1)今夏の豪雨等による被害について (2)農地中間管理機構について (3)肉用牛振興について (4)6次産業化の推進について (5)輸出対策について 7.水産行政について (1)養殖業の振興について (2)増殖場整備について (3)後継者対策と漁業許可について 8.その他 |
友田吉泰 改革21・
【一問一答】 |
1.長崎県における里山資本主義の実践について (1)森林資源の活用 (2)県内(地域内)経済循環の推進 2.原子力防災対策について (1)災害時要支援者対策 (2)避難に際しての課題 (3)避難経路と避難道路 3.火力発電所誘致がもたらす効果と県の施策について (1)税収及び各種交付金 4.西九州自動車道について (1)利用者を周辺地域へ導くための道路標識の設置 (2)アクセス道路の整備 5.その他 |
|
中島浩介 自由民主党・
【一問一答】 |
1.県の財政について (1)中期財政見通しについて 2.交通網の整備について (1)島原半島の交通網整備について 3.公共事業について (1)土地改良事業について (2)工事積算について 4.県と市・町の業務連携について (1)法改正に伴う様々な事務の譲渡について 5.小・中学校の環境について (1)小・中学校の環境について 6.世界遺産登録について (1)「長崎教会群」について 7.その他 |
|
深堀 浩 改革21・
【一問一答】 |
1.土砂災害に対する防災体制について (1)土砂災害警戒区域について (2)砂防ダムの整備状況について (3)避難勧告について 2.世界遺産登録に向けた取り組みについて (1)イコモス調査への対応について (2)軍艦島整備について (3)教会群の準備状況と課題について 3.交通政策基本法及び地域公共交通活性化・再生法について (1)法施行による効果について 4.人口減少対策について (1)次期総合計画における数値目標の設定について 5.介護保険事業(地域包括ケアシステム)について (1)現状分析と課題について 6.危険ドラッグ対策について (1)条例制定の必要性について 7.道路行政について (1)国道206号の渋滞解消と安全対策について 8.その他 |