平成20年9月定例会

過去の定例会情報はこちら

本会議一般質問

●定例会を終わって ●主な質問・質疑 ●会期日程 ●本会議一般質問 ●意見書・決議 ●議員提案条例
本会議一般質問 質問通告
平成20年9月定例会

質問日 氏名(会派名) 質 問 内 容
9月18日(木) 末吉 光徳
(自由民主党
・県民会議)
  1. 中期財政見通しと今後の財政運営について
  2. 原油高騰対策について
    • (1)県全体の取り組みについて
    • (2)国の緊急総合対策への対応について
    • (3)水産業及び農業の現状と対策について
  3. 県庁舎建設について
  4. 九州新幹線西九州ルート(長崎ルート)について
  5. 産業の振興について
    • (1)企業誘致の現状と今後の取り組みについて
    • (2)農商工連携の促進について
  6. 長崎県子育て条例について
  7. 公立病院のあり方について
    • (1)公立病院改革プランについて
    • (2)県立及び離島医療圏組合病院による企業団の設立について
  8. がん対策の推進について
  9. その他
吉村 庄二
(改革21)
  1. 平和行政について
    • (1)米印の原子力協力協定について、今回のNSG臨時総会結果についての知事の認識と今後の対応について
    • (2)米原子力潜水艦ヒューストン号の放射能冷却水漏れについて、安全性の崩壊等をどうとらえ対処していくのか
    • (3)非核三原則の堅持について、どう対応していくのか
  2. 今次教育振興基本計画(案)について
    • (1)修正点の明確化と修正した理由は
    • (2)修正した計画(案)に対する県民意見の集約はどうしたのか
    • (3)今回の計画(案)に財政的裏づけはあるのか
    • (4)この計画(案)で、小中学校の耐震化はどう扱ったのか
    • (5)道徳教育推進分野などで、児童の内面評価は、無理があると思うがどうか
  3. 福祉行政のあり方について、特に旧県立コロニー・つくも苑問題について
    • (1)不祥事件の監査とその後の再発防止について
    • (2)建て替え問題の検討状況について
  4. その他
    • (1)「いのしし」による農作物被害と対策について
    • (2)「がん対策」について、県としての具体的対応は
吉川  豊
(自由民主党
・県民会議)
  1. 離島航空路線の維持・存続について
    • (1)ORCの財務状況と県の支援スキームについて
  2. 九州新幹線西九州ルート建設と大村市におけるまちづくりについて
  3. 県庁舎建設の取り組みについて
    • (1)大村市長の大村市議会の一般質問における答弁についての県の見解は
  4. ローマ教皇庁主催列福式に関する取り組みと地域の活性化について
    • (1)大村純忠をはじめとする長崎キリシタン文化にかかわる歴史の魅力の紹介と今後のPRについて
  5. 人と地球にやさしい自然(クリーン)エネルギーへの取り組みについて
  6. 水資源の確保について
    • (1)企業誘致のための工業用水の確保と工業用水道事業の立ち上げについて
  7. 県立図書館建設について
    • (1)県立図書館の大村への移転再整備について
  8. 産業廃棄物最終処分場に対する取り組みについて
  9. 対馬へのジェットフォイル減便問題について
9月19日(金) 下条 ふみまさ
(自由民主党
・県民会議)
  1. 県庁舎建替えについて
    • (1)魚市跡地の公有水面埋立と護岸整備の経緯について
    • (2)魚市跡地の液状化対策
    • (3)その他
  2. 長崎の教会群とキリスト教関連遺産の世界遺産登録に向けて
    • (1)普遍的価値の証明
    • (2)構成資産の国指定へ向けての取り組み
    • (3)世界遺産基金とその活用について
    • (4)登録後の増加する来訪者対応について
  3. 長崎市立病院と原爆病院の統合について
  4. 教育行政について
    • (1)旧教育基本法の下での教育の検証
    • (2)これからの教育行政について
      • ・道徳・規範意識の教育
      • ・我が国や郷土愛教育
      • ・家庭教育力の向上策
      • ・学力の向上策
山口 初實
(改革21)
  1. 地球環境保全及び温暖化対策について
    • (1)洞爺湖サミットにおける環境対策の方向性及び見通しについて
    • (2)大気環境改善について
    • (3)公共用水域の保全(改善)について
    • (4)大村湾汚水処理対策(農業集落排水事業)について
    • (5)ノーマイカーデーについて
  2. 市町村合併の検証と対策について
    • (1)合併後の旧町のフォローについて
    • (2)旧町庁舎の有効活用について
    • (3)合併地域の均衡ある発展にむけてどうあるべきか
  3. 身近な、安心・安全な生活について
    • (1)エスカレーターの安全対策について
    • (2)小中学校、天窓の安全対策について
    • (3)小中学校耐震化について
    • (4)食の安心・安全について
  4. 県民表彰制度について
    • (1)県民表彰、特別賞について
    • (2)県民栄誉賞について
  5. 伊木力ダム建設に伴う地域との協定項目履行について
    • (1)地域振興策に関わる協定項目の今後の対応について
溝口 芙美雄
(自由民主党
・県民会議)
  1. 農林水産業の振興について
    • (1)原油の高騰対策について
    • (2)養殖業の振興について
    • (3)新規就業者・後継者対策について
    • (4)施設園芸花き農家の振興対策について
  2. 土木行政について
    • (1)石木ダム建設について
    • (2)西九州自動車道の早期完成について
    • (3)東彼杵道路について
  3. 歯科診療について
    • (1)在宅歯科診療設備整備事業について
    • (2)フッ化物洗口の普及について
  4. 平成26年長崎国体に向けた競技力向上対策について
  5. 学力向上対策について
  6. 消費者行政の充実について
中島 ひろ義
(自由民主党
・県民会議)
  1. 今後の県営・市町営工業団地建設について
    • (1)市町営工業団地整備支援制度の活用状況
    • (2)規模によっては県営事業の考えは
    • (3)環境アセスメント対象面積の拡大について
    • (4)工業用水道の給水余力量と今後の整備について
  2. 行財政改革について
    • (1)公用車の運転業務の見直しについて
  3. 平成20年度の部局長の職務目標について
  4. 地場企業開発製品の優先採用について(エコタイル・陶磁器給食用食器)
    • (1)学校給食用陶磁器食器の導入状況
    • (2)学校給食食材の県産品の導入率について
  5. 公共施設の耐震化率について
久野  哲
(改革21)
  1. 県北地域の振興策について
    • (1)県北地域・経済活力創造アクションプラン1年経過後の進捗状況について
    • (2)県北地域の未来像について
  2. 農業政策について
    • (1)食料自給率の向上に向けた取り組みについて
    • (2)農地の有効利用による農業経営の安定について
  3. 青少年教育の方向性について
  4. 長崎県の大学等発ベンチャー創出事業について
    • (1)補助金の返還請求について
    • (2)財団および県の措置について
    • (3)広報誌(夢百景)について
    • (4)政策評価について
  5. 石木ダム建設について
    • (1)今後の県の取り組みについて
9月22日(月) 押渕 礼子
(自由民主党
・県民会議)
  1. がん対策について県の取り組み
  2. 県の医療政策について
  3. 少子化対策
  4. 「認定こども園」の増加策
  5. 長崎県子育て条例
  6. さまざまな教育問題
  7. ふるさと納税制度
  8. 外国人観光客増加
熹范ヌ 元
(改革21)
  1. 県庁舎建設問題について
  2. 地方機関の再編統合問題について
  3. 銃砲刀剣類所持等取締法の改正について
江口  健
(公明党)
  1. 知事の政治姿勢
    • (1)大病院構想
    • (2)ORC再生支援
    • (3)バイオラボ問題
  2. 財政運営について
  3. 教育行政
    • (1)高校における特別支援教育の充実
    • (2)高校中退に対する対応
    • (3)全国高校総合文化祭への取り組み
  4. 被爆体験者支援事業
  5. 2012年大型イベント開催について
  6. 汚水処理人口の普及について
  7. 県内有料道路の料金見直しについて
  8. その他
松島  完
(創爽会)
  1. 行政経営改革について
  2. 協働型社会の構築に向けて
  3. 政策評価制度について
  4. 指定管理者制度について
  5. 新しい県庁舎の在り方について
  6. 世界遺産登録に向けて
  7. 南島原市からの交通アクセスについて
  8. その他

 

トップページへ戻る

長崎県議会
〒850-8570 長崎県長崎市尾上町3-1
県庁代表 095-824-1111
直通
095-894-3622(総務課)
095-894-3632(議事課)
095-894-3634(政務調査課)