平成18年3月定例会

過去の定例会情報はこちら

本会議一般質問

●定例会を終わって ●主な質問・質疑 ●会期日程 ●本会議一般質問 ●意見書・決議 ●議員提案条例

本会議一般質問 質問通告
平成17年11月定例会
質問日 氏名(会派名) 質問内容
12月 1日 (木)  
三好 椁セ
(自由民主党)
1. 知事選三選出馬に向けた基本姿勢について
2. 九州各県との連携施策について
3. 教育問題について
  (1)栄養教諭の配置について
  (2)少人数学級編制について
  (3)全国高等学校総合文化祭の誘致について
4. 産業振興について
  (1)地場企業の振興について
  (2)企業誘致の推進について
5. 水産物の中国輸出について
6. イノシシ被害防止対策について
7. その他
宮内 雪夫
(自由民主党)
1. 財政問題について
2. 九州新幹線西九州ルート(長崎ルート)について
3. 市町村合併について
4. 諫早湾干拓事業の今後の展望と利用計画について
5. インフラ整備と今後の活用について
6. 「国民保護法」施行後の日米防衛体制再編と基地との連絡体制のあり方について
7. 多発する大規模災害と防災体制について
川越 孝洋
(改革21)
1. 財政問題
  (1)平成18年度予算編成について
  (2)財政制度等審議会の建議について
  (3)未収金対策について
2. 教育行政
  (1)少人数学級について
  (2)地域での健全育成について
3. 労働行政
  (1)指定管理者制度導入における雇用と賃金
  (2)社会福祉施設における雇用と賃金
4. 厚生環境行政
  (1)地球温暖化防止対策
  (2)アスベスト対策
  (3)新型インフルエンザ対策
5. 土木行政
  (1)耐震偽装問題について
  (2)長崎バイパス有料道路の料金について
6. その他
吉川  豊
(自由民主党)
1. 知事、三期目に向けての心構えと財政問題について
  (1)三期目に向けての知事の心構えについて
  (2)県債の動向について
2. 土木行政について
  (1)道路行政について
   @国道34号大村拡幅の進捗状況について、平成25年度完成が5年も早まった背景は何か
   A諫早北バイパスから大村鈴田峠までの交通渋滞解消策は
   B国道444号、荒瀬工区の着工は
   C広域農道松原以北の進捗状況は
  (2)千葉県姉歯建築設計事務所で発生した不正建築問題への県の対応は
  (3)大村2級河川郡川の整備の進め方について
3. 大村湾漁業振興策について
  (1)大村湾の水産振興でのナマコの資源回復について
  (2)カキ養殖の振興について
  (3)振興策としての海底耕耘について、事業規模
4. 新衛生公害研究所の建設に伴う、研究内容と今後の取組について
  (1)研究内容について、今までの研究所と違うところは
  (2)研究の重点は
12月 2日 (金) 
馬込  彰
(自由民主党)
1. 長崎県の長期戦略について
2. 行政組織の見直しについて
3. 農林水産業の振興について
4. 経済対策について
5. 情報化の現状について
6. 統計資料の活用について
7. 教育問題について
8. その他
渡辺 敏勝
(改革21)
1. 長崎港常盤・出島地区について
  (1)交流拠点用地の今後のあり方について
  (2)独立行政法人 中小企業基盤整備機構の設置
2. 交番、駐在所の統廃合について
  (1)住民の安全安心対策
3. 中期財政見直し計画後の見直しについて
  (1)基金の取り崩しと県庁舎建設基金
4. 生活排水対策について
  (1)諫早湾、大村湾、有明海の生活排水処理
  (2)合併処理浄化槽の推進
5. 道路行政について
  (1)女神大橋開通後の国道交通対策(福田バイパス等)
6. 長崎炭鉱技術研修センターについて
浜崎 祐一郎
(自由民主党)
1. 財政問題について
2. 島原半島の農林水産業の振興について
  (1)島原半島の農業振興について
  (2)有明海の水産振興について
3. 経済の活性化対策について
  (1)合併後の地域経済の活性化について
  (2)商店街の活性化対策について
  (3)知的財産の活用について
4. その他
北浦 定昭
(自由民主党)
1. 金子県政8年間の自己評価と3期目について
2. 新国土計画について県はどのようにして情報を収集し、対応しようとしているか
3. 巨大クラゲ等による漁業被害の現状と対策について
4. 公立高校図書館について
  (1)公立高校図書館の役割と重要性についてどのように認識しているか
  (2)専任の司書配置についての要望にどう対応していくか
5. 平成16年度から始まった公立校の中高一貫教育の目的と現時点での評価について
6. 新聞報道への対処について
12月 5日 (月) 
山口 壮三
(新風クラブ)
1. 県の財政状況と新年度予算編成
2. 職員の給与等改革
3. 職員厚生福利制度の見直し
4. ユニバーサルデザインの推進について
5. 県産農水産物及び地場産品のブランド化について
6. 離島の農業振興における国の経営所得安定対策への県の対応について
7. 壱岐島におけるタイワンリスの被害対策について
8. 水産県長崎の再生を目指した漁業振興策の展開について
9. 離島の県港湾・漁港に係る漁協関連占用・使用料の減免措置について
10. 教育問題について
  (1)壱岐高校と中国との教育交流について
  (2)壱岐市の養護学校分教室設置について
  (3)PTCAの取組について
11. その他
松田 正民
(自由民主党)
1. 県の財政と共に、市町村合併に伴う影響及び将来における道州制の展望について
2. 農業政策の画期的転換ともいえる農業振興策について
3. これからの長崎県の水産振興の施策と共に、漁業者の安定的対策について
4. 今、教育に関わる基本的な原理・原則の取り組みの必要性について
5. その他
  (1)時代の要請に応えた医療・保健のあり方について
楠  大典
(改革21)
1. 平成18年度政府施策に関する提案要望に関連して
  (1)高速、広域交通網の充実
   @九州新幹線西九州ルートの促進
   AJR長崎本線と島原鉄道の連携
  (2)地方財政三位一体改革
   @義務教育国庫負担制度の堅持について
   A生活保護費の国庫負担率引下げ問題
  (3)雇用対策の充実について
   @フレッシュワーク
2. 水産振興
  (1)謎の浮遊物の原因究明
  (2)石油高騰対策
  (3)FRP船の廃船処理と行政の対応
3. 農業振興
  (1)食の安全安心に向けた環境保全型農業の推進
  (2)畜産、酪農業の推進
   @雲仙市国見町食肉センターの改善
   A酪農業の推進
  (3)島原半島の地下水汚染と硝酸性窒素等環境負荷低減対策
4. 教育行政
  (1)獣医師と学校の連携で命の尊厳を学ぶ
5. 島原眉山トンネル工事と地下水の安全性について
6. その他
林田  悧
(自由民主党)
1. 障害者福祉施策について
2. 県財政状況について
3. ゆとり教育で学力低下について
4. ジェンダーフリーの用語について
5. その他入札関係等
12月 6日 (火)
江口  健
(公 明 党)
1. 県有財産の適正管理と有効活用について
2. 権限移譲の推進について
3. 新庁舎建設問題について
4. 被爆体験者影響等調査研究事業について
5. 福祉行政について
  (1)子育て支援の充実
  (2)介護保険
  (3)高齢者の財産保護と成年後見制度の活用
  (4)AEDの普及
6. 障害者雇用支援の充実
7. 長崎ブランドの確立と販路拡大について
8. 土木行政
  (1)磯道−土井首海岸道路の新設
  (2)県道深堀−三和線の整備
  (3)深堀−香焼間の開削
田中 克史
(新風クラブ)
1. 知事の政治理念と知事が描かれる本県の将来像について
2. 景観行政の推進について
3. 合併市町に対するまちづくり支援について
4. 人口減少社会における商業振興策について
5. 今後における土木行政の基本方針について
6. 国道207号の早期改良と国道57号森山拡幅について
7. 諫早湾干拓調整池の水質の状況と湾外漁場の安定化について
8. その他
中山  功
(県 民 党)
1. 知事の政治姿勢
  (1)職員の意識改革について
  (2)生え抜き職員の登用について
  (3)食育推進計画の策定について
2. 教育行政
  (1)校長の権限強化について
  (2)私学の振興について
  (3)通達文書の見直しについて
  (4)先生と生徒との握手の励行について
3. 土木行政
  (1)国道499号の整備促進について
  (2)急傾斜地崩壊対策事業の推進について
4. その他
中田 晋介
(日本共産党)
1. 憲法改正について
  被爆県の知事として憲法9条を守る立場に立て
2. 佐世保米軍基地強化に反対を
  「海軍遠征攻撃群」母港としての強化や前畑弾薬庫の針尾移転は中止を
3. 教育について
  競争主義の教育をやめ、すべての子どもを大切にする教育への転換を
4. 被爆体験者支援制度を元に戻し充実を
5. 電車の長崎市北部への延伸を
6. 大型店出店の規制を
  県営圃場の保全、条例制定、商調法の活用を

 

トップページへ戻る

長崎県議会
〒850-8570 長崎県長崎市尾上町3-1
県庁代表 095-824-1111
直通
095-894-3622(総務課)
095-894-3632(議事課)
095-894-3634(政務調査課)