|
県の担当課
:福祉保健部・医療政策課 部署検索
:福祉保健部 |
|
申請名 |
交付申請に係る診断書(核酸アナログ製剤治療:新規申請の場合) |
|
必要な様式名 |
交付申請に係る診断書(核酸アナログ製剤治療:新規申請の場合)(様式2-4) |
|
内容説明 |
核酸アナログ製剤治療について、新規に申請する場合の診断書 |
受付窓口 |
○最寄りの県立保健所
西彼保健所 095-856-0691 〒852-8061 長崎市滑石1-9-5
県央保健所 0957-26-3304 〒854-0081 諫早市栄田町26-49
県南保健所 0957-62-3287 〒855-0043 島原市新田町347-9
県北保健所 0950-57-3933 〒859-4807 平戸市田平町里免1126-1
五島保健所 0959-72-3125 〒853-0007 五島市福江町7-2
上五島保健所 0959-42-1121 〒857-4211 新上五島町有川郷2254-17
壱岐保健所 0920-47-0260 〒811-5133 壱岐市郷ノ浦町本村触620-5
対馬保健所 0920-52-0166 〒817-0011 対馬市厳原町宮谷224
○長崎市及び佐世保市居住者の方
医療政策課 感染症・がん対策班
095-895-2466 〒850-8570 長崎市尾上町3-1 |
問い合せ先 |
同上 |
メールアドレス |
福祉保健部医療政策課
※リンクをクリックするとメールのあて先・件名欄が既に入力された状態で、 メールソフトが自動起動します。動作しない場合、JavaScriptをオンにしてください。 |
注意事項 |
原則、本県が定める「肝炎治療の医療費助成に係る診断書作成医療機関」へ受診し、本様式にて診断書を発行してもらってください。ただし、新規に申請する場合のみ現在治療を受けている医療機関で作成された診断書でも可。
|
|
様式ダウンロード |
|
|
この申請に関する お問い合せ先 |
同上 |
|
この申請の担当課 (お問い合せ先) |
福祉保健部・医療政策課
電話 095-824-1111(代表) ※担当課とご用件をお伝えください。
※ダウンロードした様式の内容については、こちらの担当課へお問い合わせください。 |
|
この申請の 受付窓口 |
○最寄りの県立保健所
西彼保健所 095-856-0691 〒852-8061 長崎市滑石1-9-5
県央保健所 0957-26-3304 〒854-0081 諫早市栄田町26-49
県南保健所 0957-62-3287 〒855-0043 島原市新田町347-9
県北保健所 0950-57-3933 〒859-4807 平戸市田平町里免1126-1
五島保健所 0959-72-3125 〒853-0007 五島市福江町7-2
上五島保健所 0959-42-1121 〒857-4211 新上五島町有川郷2254-17
壱岐保健所 0920-47-0260 〒811-5133 壱岐市郷ノ浦町本村触620-5
対馬保健所 0920-52-0166 〒817-0011 対馬市厳原町宮谷224
○長崎市及び佐世保市居住者の方
医療政策課 感染症・がん対策班
095-895-2466 〒850-8570 長崎市尾上町3-1 |
|