長崎県地域活性化雇用創造プロジェクト(求職者・企業支援)

長崎県地域活性化雇用創造プロジェクト

長崎県では、新たな基幹産業として成長が期待される半導体・IT関連分野の人材確保を図るため、令和5年度から令和7年度までの3年間、厚生労働省の「地域活性化雇用創造プロジェクト」に取り組みます。

求職者向け支援

1.正社員チャレンジプログラム

令和7年度長崎県正社員チャレンジプログラム

半導体やIT関連分野のお仕事に興味がある方必見!
あなたと半導体・IT関連の県内企業を「紹介予定派遣」という働き方で結びつけるマッチング事業です。正社員チャレンジプログラム説明画像

プログラムの詳細・お申し込みは専用ウェブサイトをチェック!
長崎県正社員チャレンジプログラムホームページ(外部サイトへ移動します)
『長崎県正社員チャレンジプログラム』のご案内[PDFファイル/487KB]

このプログラムに参加する企業との交流の場「合同企業面談会」も開催しますので、ぜひご参加ください!
◎第1回合同企業面談会:5月31日(土曜日)13時から16時まで 出島メッセ 1階 会議室104・107
合同企業面談会ホームページ(外部サイトへ移動します)
「第1回合同企業面談会」チラシ[PDFファイル/2MB]

 

2.ながさき IT CAMP

ながさきITCAMP画像ながさき IT CAMPは、県内の情報関連企業等への就職を希望するIT分野未経験の求職者等を対象に、ITスキルの習得から就職までを一貫して支援するオンラインプログラムです。

◎講座のコース エンジニア養成コース(40名)、DX人材基礎コース(30名)
◎対象者    長崎県内の情報関連企業等への就職を希望する求職者など
◎受講料    無料
◎募集期間   6月2日(月)から8月15日(金)まで

プログラムの詳細・お申し込みは専用ウェブサイトをチェック!
  ながさき IT CAMP 専用ウェブサイト(外部サイトへ移動します)
(参考)令和6年度 募集チラシ[PDFファイル/975KB]

 

3.オンライン動画配信型学習サービス

長崎県内企業への就職・転職を目指している方のスキルアップを応援するため、オンラインで「好きな時間」に「好きな場所」で「好きな講座」を「好きなだけ」受講いただける『研修ID』を無料で提供します。
令和6年度の申込は終了しました

 

4.長崎県オンライン就職フェア

長崎県内への就職・転職を希望されている方向けに、オンライン上で県内企業とのマッチングを行える企業交流会及び個別面談を実施します。
顔出し・声だしなしで、お気軽にご参加いただけます。また、フェア開催後もキャリアアドバイザーによる支援を受けることができます。
令和6年度の申込は終了しました

オンライン就職フェアホームページ(外部サイトへ移動します) ←各社の企業PR動画をアーカイブで配信中!!

 

企業向け支援

1.先端技術応用講座

AI等の先端技術を活用した革新的サービスの創出を図るため、県内企業の技術者等を対象とした、専門的・実践的なカリキュラムから成る「IT先端技術応用講座」を、長崎大学情報データ科学部と連携して実施しています。

令和6年度の申込は終了しました

IT先端技術応用講座ホームページ(外部サイトへ移動します)

地域活性化雇用創造プロジェクト参加事業者に対する支援制度(厚生労働省)

「地域雇用開発助成金(地域雇用開発コース)」に係る特例

地域雇用開発助成金(地域雇用開発コース)は、雇用機会が不足している地域などにおいて雇用機会を創出し、雇用を維持する事業主に対して厚生労働省が支給する助成金です。

令和6年現在、県内の対象地域は一部離島等に限られますが、本県が実施する地域活性化雇用創造プロジェクトに参加する事業者については、離島地域以外であってもこの助成金の対象となり、長崎県内に居住する求職者を無期雇用かつフルタイム契約の労働者(派遣労働者を除く)として雇い入れる場合、事業所の設置・拡大等に要した費用と雇い入れた対象労働者数に応じて助成があります。また、一部離島等の対象地域の事業者がこの助成金を利用する場合、地域活性化雇用創造プロジェクト参加企業であれば、通常助成に加えて助成額の上乗せがあります。

助成金についての詳細は、長崎労働局職業対策課(地開金担当)までお問い合わせください。

【長崎労働局職業対策課】電話:095-801-0042

参考:厚生労働省ホームページ
地域雇用開発助成金(地域雇用開発コース)(外部サイトへ移動します)

このページの掲載元

  • 未来人材課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎県長崎市尾上町3-1
  • 電話番号 095-895-2731
  • ファックス番号 095-895-2582