施設概要
所在地 | 長崎市江戸町2番2 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
広さ | 最大貸付面積430平方メートル | ||||||||||||||||||
設備 |
|
||||||||||||||||||
使用期間 | 1日単位(連続して利用できるのは7日間まで) ※管理上利用できない期間を設けることがあります。 |
||||||||||||||||||
貸付料 |
利用目的によってそれぞれ貸付料がかかります。ご不明な点に関するお問い合わせやご相談については、直接お問い合わせください。
※公共的団体は、減免される場合があります。 |
||||||||||||||||||
貸付条件 | 県庁舎跡地の貸付条件[PDFファイル/429KB] |
初めて貸付を希望される方へ
貸付の流れや貸出可能な備品、貸付料の計算方法などを「県庁舎跡地活用ガイドブック」としてまとめております。まずは、こちらをご一読ください。
県庁舎跡地活用ガイドブック(20241201更新)[PDFファイル/2MB]
貸付申請の流れ
貸付申請をされる方は、事前に電話で空き状況を確認のうえ、使用を希望する期間の初日の10日前までに、以下の1、2、3の書類に加えて、該当する場合は4、5、6の書類を添えて、持参、郵送又はメールにより下記貸付申請書提出先に提出してください。
- 01(様式)公有財産貸付申請書(第一別館跡地)[Wordファイル/27KB]
- ご利用方法などを図示した貸付希望範囲の平面図(02(様式)貸付希望範囲図面(第一別館跡地 2分割平面図)[Wordファイル/251KB]
- 03ご利用する際の利用規則について(R7.4更新)[Wordファイル/31KB]
- 貸付料の減免に該当する場合や光熱水費の使用料を減免申請する場合は、「公有財産貸付料(及び光熱水費等)の免除(減免)申請書」を提出してください。04(様式)公有財産貸付料(及び光熱水費等)の免除(減免)申請書(第一別館跡地)[Wordファイル/25KB]
- 法人の場合は、登記簿謄本の写し又は登記事項証明書の写し
- 公共的団体の場合は、公共的団体と分かる資料
-
電話、ファクシミリ、インターネットによる受付は行いません。
- 貸付申請は先着順で受け付けていますが、公共的団体の利用が優先される場合がございます。
貸付申請書提出先(お問い合わせ先) |
住所 〒850-8570 長崎市尾上町3番1号 宛名 長崎県地域振興部 県庁舎跡地活用室 電話番号 095-894-3181 メールアドレス s02560<アットマーク>pref.nagasaki.lg.jp(<アットマーク>を@に変換してください) |
貸付料の支払い
貸付料金は、貸付承諾書と一緒に送付される「納入通知書」により、納入期限までに銀行等の窓口にて、お支払いください。(納入期限が土日祝祭日の場合は翌営業日まで)
- 納めていただいた貸付料は、原則として返金できません。
- 期日までに貸付料のお支払いがない場合、次回以降のご利用をお断りすることがあります。
ご利用後の敷地の原状回復及び報告書の提出
ご利用後は、敷地の現状回復を行い、確認写真を添えた「原状回復報告書」を、上記貸付申請書提出先(県庁舎跡地活用室)に提出してください。(郵送、持参、メール可)
キャンセルの申し出
敷地のご利用を事前に中止する場合は、まずは、電話で当室までその旨連絡するとともに、「公有財産使用の中止の申し出について」の書類を貸付期間の開始日の前日の15時までに、上記貸付申請書提出先(県庁舎跡地活用室)に提出してください。(郵送、持参、メール可)
このページの掲載元
- 県庁舎跡地活用室
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3-1 - 電話番号 095-894-3181
- ファックス番号 095-894-3487