新着情報
留意事項
国が実施する下記の補助事業の詳細は、別途記載する事務局などの問い合わせ窓口へご相談ください。
あわせて読みたい
「住宅リフォームガイドブック」令和4年度版(国土交通省住宅局)
1.導入[PDFファイル/7MB] 2.事例[PDFファイル/10MB] 3.支援制度[PDFファイル/2MB]
リフォームの進め方、ポイント、アイデアなどを紹介しています。
住宅省エネ2023キャンペーン
「住宅省エネ2023キャンペーン」は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の住宅省エネ化を支援する新たに創設された3つの補助事業の総称です。
- こどもエコすまい支援事業(国土交通省)こどもエコすまい支援事業[PDFファイル/290KB]
- 先進的窓リノベ事業(経済産業省、環境省)先進的窓リノベ事業[PDFファイル/524KB]
- 給湯省エネ事業(経済産業省)給湯省エネ事業[PDFファイル/1MB]
手続き等の詳細について
- 補助金の申請手続きは、上記事業に事業者登録を行った者(リフォーム業者等)が行います。
- 補助対象や申請期間などの制度詳細については、事務局ホームページをご確認ください。
-
住宅省エネ2023キャンペーン 補助事業合同お問い合わせ窓口
電話番号 0570-200-594(ナビダイヤル)(IP電話等からのお問い合わせ 045-330-1340)
受付時間 9時から17時まで(土・日・祝含む)
地域型住宅グリーン化事業
地域における木造住宅の生産体制の強化、環境負荷の低減等を図るため、地域の木材関連事業者、流通事業者、建築士事務所、中小工務店等が連携してグループで取り組む、省エネ性能等に優れた木造住宅の整備を支援する事業です。
- 対象:新築住宅(認定長期優良住宅、ZEH、認定低炭素住宅)
- 制度の詳細は、事務局ホームページをご確認ください。
長崎県における地域住文化要素基準の策定(令和4年5月策定)
地域の伝統的な建築技術の継承に資する住宅とする場合の補助額の加算措置が創設されたことを受け、地域住文化要素基準を定めました。
すまい給付金
すまい給付金は、消費税率引上げによる住宅取得者の負担をかなりの程度緩和するために創設された制度です。消費税率8%時は収入額の目安が510万円以下の方を対象に最大30万円、10%時は収入額の目安が775万円以下の方を対象に最大50万円を給付するものです。
制度の詳細は、すまい給付金事務局ホームページをご確認ください。
※ご不明な点は、すまい給付金事務局にお問い合わせください。
すまい給付金事務局 お問い合わせ窓口
- 電話番号 0570-064-186(ナビダイヤル)(IP電話等からのお問い合わせ 045-330-1904)
- 受付時間 9時から17時まで(土・日・祝含む)
その他、国の制度について
お知らせ
※【フラット35】子育て支援型について制度の詳細については、住宅金融支援機構のホームページをご覧ください
このページの掲載元
- 住宅課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 行政棟6階 - 電話番号 095-894-3101
- ファックス番号 095-894-3464