熱中症情報ページ

熱中症救急搬送者数(速報値)

令和7年度(2025年)の熱中症救急搬送者数速報値については、6月頃から更新を予定しています。
過去の速報値まとめについては、以下のPDFファイルからご確認ください。

R6_熱中症救急搬送者数(速報値)まとめ[PDFファイル/571KB]

県内の熱中症発生状況に関する資料(2024年データ追加(令和7年3月17日更新))

県内の熱中症発生状況(熱中症救急搬送者数)などに関する資料の提供ページです。
提供資料は以下の7種類を用意していますので、熱中症の予防啓発、教育資料などにご活用ください。
1番から6番の項目は、2011年(平成23年)から2024年(令和6年)までのデータを使用しており、7番の項目は1999年(平成11年)から2023年(令和5年)のデータを使用しています。5番の項目の「地域別」とは、消防本部(局)の管轄地域となります。

また、当センターが令和2年から令和4年にかけて実施した調査研究に基づく啓発資料もございます。地域別の特徴を掲載したものになっておりますので本ページ下部からダウンロードしてご活用ください。

  1. 熱中症救急搬送者数の推移
  2. 年齢別の熱中症救急搬送者数
  3. 熱中症救急搬送者の傷病程度
  4. 熱中症救急搬送者の発生場所
  5. 地域別の熱中症救急搬送者数
  6. 暑さ指数(WBGT)と熱中症救急搬送者の関係
  7. 熱中症による死亡者数

提供資料(エクセルファイル)3月17日更新

以下のエクセルファイルをダウンロードしてご使用ください。

提供資料_20250317公開用[Excelファイル/427KB]

3月17日更新内容

熱中症救急搬送者数に関するグラフに、令和6年度(2024年度)のデータを追加しました。

参考(提供資料の一部掲載)

熱中症救急搬送者数の推移

2011年から2024年までの熱中症救急搬送者数の推移のグラフです。
赤い点線は最小二乗法による近似直線であり、近年、熱中症救急搬送者数が増加傾向にあることが分かります。

長崎県の熱中症救急搬送者数の推移(2011-2024)

熱中症による死亡者数の5年移動平均

熱中症死亡者数の推移に関するグラフです。
救急搬送者の推移のグラフ同様、増加傾向にあることが分かります。
長崎県における熱中症死亡者数(5年移動平均)

年齢区分別の熱中症救急搬送者数の割合

年齢区分別の熱中症救急搬送者の割合のグラフです。
こちらは、各年齢区分について人口10万人あたりに換算しています。
熱中症救急搬送者の5割超を65歳以上が占めていますが、13歳から18歳(中学生、高校生世代)も比較的熱中症リスクが高いことが分かります。

長崎県の年齢区分別でみる単位人口あたりの熱中症救急搬送者数(2011-2024)

暑さ指数(WBGT)と熱中症救急搬送者数

暑さ指数(WBGT)の日最高値と熱中症救急搬送者数のグラフです。
縦軸は、1日あたりの熱中症救急搬送者数(人口10万人あたり)です。
例えば、暑さ指数の日最高値が29.5度以上30度未満となったのが10日間であり、その期間の熱中症救急搬送者数(人口10万人あたり)の合計が20人だった場合は、1日あたりの熱中症救急搬送者数は2人となります。
一般的に暑さ指数(WBGT)が28℃付近から熱中症救急搬送者数が指数関数的に増加すると言われており、長崎県においても同様の傾向を示しています。また、地域別でも特徴がみられる場合があり、特に壱岐・対馬地区では、より低い暑さ指数から熱中症死亡者数が増加する傾向が見られます(エクセルの提供資料には参考として壱岐・対馬地域のグラフも添付しています。他の地域のグラフが必要な場合はお問合せください。)

暑さ指数(WBGT)と熱中症救急搬送者数(2011-2024)

 

啓発資料(チラシ)

当センターが実施した調査研究(令和2年から令和4年)に基づき作成した啓発資料となります。
特に注意が必要と考えられた島原地域については、詳細版もご用意しております。
各種イベントや教育現場等で活用していただけますと幸いです。

啓発資料_長崎地域[PDFファイル/2MB]
啓発資料_佐世保地域[PDFファイル/2MB]
啓発資料_県央地域[PDFファイル/2MB]
啓発資料_県北地域[PDFファイル/2MB]
啓発資料_壱岐・対馬地域[PDFファイル/2MB]
啓発資料_五島列島地域[PDFファイル/2MB]
啓発資料_島原地域[PDFファイル/2MB]
啓発資料_島原地域_詳細版[PDFファイル/1MB]

熱中症予防啓発関係先リンク

  1. 熱中症予防情報サイト(環境省)(新しいウインドウで開きます)
    普及啓発資料のダウンロードページはこちら(新しいウインドウで開きます)
  2. 熱中症予防のための情報・資料サイト(厚生労働省)(新しいウインドウで開きます)
    普及啓発資料のダウンロードページはこちら(新しいウインドウで開きます)
  3. 気候変動適応情報プラットフォーム(A-PLAT)(新しいウインドウで開きます)
    熱中症関連情報はこちら(新しいウインドウで開きます)

このページの掲載元

  • 環境保健研究センター
  • 郵便番号 856-0026 
    長崎県大村市池田2丁目1306番地11
  • 電話番号 0957-48-7560
  • ファックス番号 0957-48-7570