食品ロス削減の推進について

このページを印刷する

1.「食品ロス」とは

「食べられるのに捨てられてしまう食品」のことです。
事業者による過剰在庫や返品、外食・家庭での食べ残しなど、本来食べられるのに廃棄されている「食品ロス」の量は年間約612万トン(平成29年度農林水産省推計)にものぼり、国民1人1日当たりの「食品ロス」の量は、約132gと茶碗1杯分のご飯の量に相当します。
食品ロスを減らすためには、一人ひとりが「もったいない」の心を持って、食べ物を最後まで美味しくいただくことが大切です。食品ロス削減にご協力をよろしくお願いします。

 

2.食品ロス削減推進法の施行について

令和元年10月1日に「食品ロスの削減の推進に関する法律(食品ロス削減推進法)」が施行されました。
この法律では、国民各層がそれぞれの立場において主体的にこの課題に取り組み、食べ物を無駄にしない意識の醸成とその定着を図っていくことが定められています。

消費者庁の食品ロス削減推進法のホームページ(外部リンク)

 

3.食品ロス削減に関するイベントについて

ながさき食ロスゼロ運動in雲仙(雲仙市)【令和3年10月24日実施済み】

長崎県食品ロス削減推進フェスタ(長崎市)【令和2年10月17日実施済み】

食品ロス削減街頭キャンペーン(島原地区)【令和元年12月23日実施済み】

 

4.「食べきり協力店」募集

家庭や外食時の食べきりを推進するため、以下の取組にご協力いただけるお店を「食べきり協力店」として募集しています。

【飲食店・宿泊施設】
小盛メニュー等の導入
食べ残し削減に向けた啓発活動
食べ残しを減らすための呼びかけ
注文確認の工夫や食べ残しの把握
食品廃棄物のリサイクル
その他、食品ロス削減につながる取組

【小売店】
食べ残し削減に向けた啓発活動
使い切りレシピ等の紹介
ばら売り等の導入・充実
徹底した売りきりの推進
食品廃棄物のリサイクル
その他、食品ロス削減につながる取組

 

〇登録申込方法

取組にご協力いただけるお店の方は、以下のホームページ(外部リンク)をご参照願いします。
九州食べきり協力店募集・登録

 

長崎県内の「食べきり協力店」店舗検索(外部リンク)

 

5.その他(外部リンク)

【長崎県】食品ロス対策のホームページ

【消費者庁】食品ロス対策のホームページ(外部リンク)

【環境活動eネットながさき】食品ロス削減(外部リンク)

このページの掲載元