新着情報
暴力は、その対象の性別や加害者、被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありません。特に、配偶者等からの暴力、性犯罪、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシュアル・ハラスメント等女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成する上で克服すべき重要な課題です。内閣府男女共同参画局(外部サイトへ移動します)その他の男女共同参画推進本部構成府省庁の主唱により、11月12日から25日までを期間として「女性に対する暴力をなくす運動」が実施されます。
女性が腕をクロスさせた姿を描かれています。女性の表情、握りしめたこぶし、クロスさせた腕は、女性に対する暴力をを断固として拒絶する強い意志を表しています。内閣府男女共同参画局(外部サイトへ移動します)からシンボルマークは、ダウンロードできます。
パープルライトアップ
内閣府では、「女性に対する暴力をなくす運動」期間の初日(11月12日)に、 女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなんで、東京スカイツリーなどを紫色にライトアップする、パープル・ライトアップを実施しています。パープル・ライトアップには、女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかけるとともに、被害者に対して、「ひとりで悩まず、まずは相談をしてください。」というメッセージが込められています。より多くの方へこのメッセージを届けられるよう、皆さんも「パープル・ライトアップ」を実施してみませんか?詳しくは、内閣府男女共同参画局(外部サイトへ移動します)をご覧ください。
相談窓口
このページの掲載元
- 男女参画・女性活躍推進室
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-822-4729
- ファックス番号 095-822-4739