長崎県公文書コーナーの概要
歴史的・文化的価値を有すると認められる県の公文書のうち、業務で使用しなくなった文書(歴史的文書)や県が作成又は取得した行政資料を閲覧することができます。
場所
〒850-0007 長崎県長崎市立山1丁目1-51 (長崎県立長崎図書館郷土資料センター内)
開設時間・休業日
- 開設時間/10時00分から18時00分まで
- 閲覧できる時間/10時00分から正午まで及び13時00分から17時30分まで
- 複写物の交付の時間/10時00分から正午まで及び13時00分から17時00分まで
- 休業日/日曜日、土曜日、祝日、郷土資料センターの休館日
利用方法
歴史的文書
(1)「歴史的文書等閲覧申出書」を提出。(受付に持参、ファックスにより送信、郵送で受け付けます。)
(2)県で閲覧制限情報の有無を確認した後、閲覧の可否、閲覧可能な日時等を通知します。
(3)閲覧制限情報がないものとして、総務文書課長が事前に指定した歴史的文書については、申出書の提出後直ちに、閲覧室内で閲覧を行うこと ができます。
行政資料
(1)開架室の行政資料は、手続き不要で閲覧室内で自由に閲覧できます。
(2)閉架室の行政資料は、「歴史的文書等閲覧申出書」を提出いただいた後、閲覧室内で閲覧いただけます。
写しの交付
(1)閲覧した歴史的文書等は、申請者が持参した撮影機器による写真撮影と紙による複写の方法により写しの交付が可能です。
(2)紙による複写を希望する場合は、職員に申し出てください。長崎県手数料条例に定める額を現金で納付いただきます。
複写物の交付の時間/10時00分から正午まで及び13時00分から17時00分まで
公文書の写しの交付申請書(歴史的文書等)[PDFファイル/5KB]
公文書の写しの交付申請書(歴史的文書等)[Wordファイル/24KB]
郵送先:〒850-0007 長崎県長崎市立山1丁目1-51 長崎県公文書コーナー宛
FAX:095-826-9285
目録
新たに目録を公開する文書について(令和5年1月)[PDFファイル/25KB]
歴史的文書
長崎県が作成又は取得した公文書で県行政及び県民生活の推移が歴史的に跡付けられるなど、歴史的・文化的価値を有する文書のうち、保存期間が経過し、現用でなくなった文書約2,000冊を保存しています。
行政資料
長崎県が職務上作成し、又は収受した刊行物、書籍、地図、ポスター、パンフレット、マイクロフイルムその他これらに類するものの中で、歴史的・文化的価値のあるものを保存しています。
関係規程等
長崎県公文書コーナーの設置及び管理に関する要綱[PDFファイル/95KB]
長崎県総務部総務文書課 電話番号 095-895-2113
このページの掲載元
- 総務文書課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2111
- ファックス番号 095-895-2547