知事への提案[令和7年度 土木]

このページを印刷する

  お寄せいただいた「知事への提案」のうち、「土木」に分類されるものを紹介しています。ご提案の内容については、趣旨が変わらない範囲で
 要約することがあります。

[知事への提案ページへもどる]

目次

  • 長崎大学キャンパス再編計画を契機とした一般県道長与大橋町線の4車線化について(受付日:2025年4月16日)

長崎大学キャンパス再編計画を契機とした一般県道長与大橋町線の4車線化について

意見・提案
内容等

 長崎大学ではキャンパス再編を計画されているということですが、これを契機に文教通り(長与大橋町線)の4車線化を検討していただけないでしょうか。
 長与大橋町線は非常に交通量が多く、長崎バイパスとも直結する主要県道であるにも関わらず、岩屋橋付近から文教町交差点までの北行き車線が1車線しかなく、平日の夕方時間帯に慢性的な渋滞が発生しています。また、路線バスはもちろん昭和町経由の空港連絡バスや福岡・佐世保方面への高速バスの遅延も時間帯に関わらず度々発生しています。(長大東門前のようなバスベイはバスが発車しづらく、定時性を悪化させます)
 そのため、あと1車線の拡幅は必要だと思いますので、キャンパス再編計画をきっかけに、県道拡幅をご検討いただければと思います。
 よろしくお願いいたします。

受付日:2025年4月16日[県内 30代]

県の回答

【回答課:道路建設課】
 ご提案にありました「長崎大学キャンパス再編計画を契機とした一般県道長与大橋町線の4車線化」について回答させていただきます。
 一般県道長与大橋町線の文教町交差点から岩屋橋交差点間については、混雑が著しかったため、令和2年に、県・市・県警等の関係機関と協議し、県警が信号時間の見直しを行った結果、混雑が大幅に緩和しております。
 ご提案の文教町交差点から岩屋橋交差点間の4車線化については、混雑解消に向けて効果が大きいものと思われますが、一方で地中化された電線などの移設が必要となり、非常に多額の費用を要するため、今後の検討課題であると考えております。
 今後も、混雑のさらなる緩和に向けて、交通状況を注視しつつ、引き続き関係機関と協議を続けてまいります。
 今後とも道路事業へのご理解・ご協力をいただきますようお願いいたします。

目次へもどる

  [知事への提案ページへもどる]

このページの掲載元

  • 県民センター
  • 郵便番号 850-8570 
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-894-3441
  • ファックス番号 095-826-5682