知事への提案[令和6年度 産業・労働]

このページを印刷する

  お寄せいただいた「知事への提案」のうち、「産業・労働」に分類されるものを紹介しています。ご提案の内容については、趣旨が変わらない
 範囲で要約することがあります。

[知事への提案ページへもどる]

目次

長崎高等技術専門校の広報活動について

意見・提案
内容等

 長崎高等技術専門校(以下、長崎高技専)の広報活動について提案がございます。

1.年に1回程度、県政番組において長崎高技専の紹介をされておりますが、技術系コースの紹介ばかりで、観光・オフィスビジネス科および商業デザイン科を取り上げ、それらの訓練生が出演しコースの魅力を説明したことは過去見た限りではないと思われます。
2.長崎高技専ではSNSを利用した広報活動も行われていますが、商業デザイン科だけは訓練の様子をSNSで紹介したことがないように思います。

 これら2つのコースの広報活動は消極的であることから、入校希望者の中には不安を持っている方もいるのではないでしょうか。2つのコースについても積極的な広報活動を行っていただくことを提案します。

受付日:2024年5月19日[県内 20代]

県の回答

【回答課:長崎高等技術専門校】
 長崎高等技術専門校の広報についてのご指摘及びご提案をいただきありがとうございます。
 本校では、オープンキャンパスや個別の高校訪問、企業訪問など、さまざまな機会を利用して広報に努めており、県政番組においては、2年に1回程度、本校の訓練科を紹介しております。
 その際、入校応募状況等を考えながら紹介する訓練科を選定しておりますが、この6年間(3回)に紹介した4科は全て技術系コースでした。今後は、より幅広く紹介できるよう、科のバランスや広報内容を工夫していきたいと思います。
 なお、SNS を活用した校の情報発信は未だ不十分であると考えており、引き続き力を入れていきたいと考えております。
 ご意見を踏まえ、校の内容や魅力等について、より効果的に広報できるよう取り組んでまいりますので、ご理解いただきますようお願いします。

目次へもどる

県民の森の活用について

意見・提案
内容等

 県民の森の完成おめでとうございます。今後の発展を祈念しています。この施設が県民に愛され隆盛を極めることを祈っています。県財政が逼迫する中で長年の懸案とはいえ新施設の完成をお祝い申し上げます。
 ここで、この施設に対して県民の活用頻度をいかにして高めその使命を果たすかが、現今の課題であると思います。いかに上等のハコモノがあっても使用頻度が低ければ全く意義はありません。この地は一般市民の交通アクセスに問題があり、この問題の解決を図ることが先決です。
 次にハードは完備されていてもソフトが無ければ、形だけの自己満足にすぎません。ソフトこそがこの施設の使命を果たすことになります。今や“虚飾を排して中身を充実すること”が求められる時です。かと言って、今更この施設についての位置や配置についての更新は不可能です。そこで、県の新機軸として全国に先駆けてこの施設を“英語村(英語だけの生活体験村)”として活用し、まさに今後の“グローバル人材の養成機関”として活用するよう提案します。
 幸い、長崎県には“外語大学”もあり、それほど支障なく“英語だけの生活体験村”が導入できるものと思います。
 未来を担う長崎県の児童生徒が“真のグローバル人材“となるよう切望するものです。

受付日:2024年4月5日[県内 70代以上]

県の回答

【回答課:林政課】
 ご提案いただきました「ながさき県民の森を“英語村(英語だけの体験村)”グローバル人材の養成機関として活用できないか」について回答させていただきます。
 ながさき県民の森は、「県民が森林とのふれあいや野外活動を通して、森林・林業への理解並びに森林愛護精神の高揚を図る」ことを目的に、昭和43年に開設された森林公園となっております。
 今回の県民の森リニューアルでは、新たな木製遊具やアスレチック施設、木のおもちゃ、授乳室などを設置し、子育て世代はもとより、多くの方に安心してご来園していただき、自然に親しみ、森林・木材に触れる機会を増やすことで、「木っていいな、森林っていいな」と次世代を担う子供たちに、少しでも森林や林業について興味を持っていただくことを目的としております。
 県といたしましては、まずは、県民の森の開設目的を達成するため、リニューアルした施設等を使った、様々なイベントや学習の場としての活用を進めてまいりたいと考えております。
 この度は、貴重なご提案ありがとうございました。今後とも、県政に対するご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

目次へもどる

  [知事への提案ページへもどる]

このページの掲載元

  • 県民センター
  • 郵便番号 850-8570 
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-894-3441
  • ファックス番号 095-826-5682