ながさきまなびネットとは
「ながさき県民大学」と連携して、県内のイベントや学びの情報を発信しているWEBサイト「ながさきまなびネット」(外部サイトへ移動します)です。視聴覚教材を送料のみで借りることができます。(登録が必要です)
随時更新中ですので是非アクセスください。(右下のQRコードからもアクセスできます)
また掲載情報も募集しています。実施機関として登録することで情報発信が可能です。
(実施機関登録については事務局までお問い合わせください)
ながさき県民大学累計受講者数1,000万人突破!
累計受講者数1,000万人突破(平成9から令和4年度)を記念して、まなびの手帳「限定版」を作成しました。ご希望の方は、事務局へお問い合わせください。
ながさき県民大学の概要について
ながさき県民大学では、市町の公民館や大学、県、民間教育機関等と連携して、県民の皆様に生涯学習の場として講座情報等を提供しています。ながさき県民大学には特別なキャンパスはありません。それぞれの講座会場がキャンパスとなります。県内にお住まいか、又は勤務されている方であれば、どなたでも入学することができます。 講座のほとんどは市町・県・大学・民間教育機関などが実施する講座を「連携講座」として登録したものです。どの講座が「連携講座」であるかは、Web「ながさきまなびネット」(外部サイトへ移動します)で見ることができます。
ながさき県民大学ポスター[PDFファイル/330KB](※「ながさき県民大学コーナー」設置時に、ご利用ください。)
ながさき県民大学に入学しませんか?
入学手続きは不要で、県内にお住まいか通勤されている方であれば、子どもから大人までだれでも学ぶことができます。
入学とは?
「まなびの手帳」を受け取ることで入学となります。お近くの公民館、図書館等にも設置しています。
入手が難しい場合は事務局までご連絡ください。
まなびの手帳(WEB版)はこちらからダウンロードしてご利用ください。まなびの手帳(WEB版 説明付き)[PDFファイル/543KB]まなびの手帳(WEB版)[Excelファイル/66KB]
まなびの場は?
お住まいの市や町にある公民館、大学、民間のカルチャースクール、博物館や美術館など、たくさんの「まなびの場」があります。「ながさきまなびネット」のWEBページ(外部サイトへ移動します)からも検索できます。
単位の承認
「ながさき県民大学」では、まなびに応じて奨励証とオリジナルバッジを交付しています。
受講した内容を「まなびの手帳」に記録し、一定の単位数に達したら、まなびの手帳の巻末にある「奨励証申請書」に必要事項を記入して事務局まで申請してください。
単位数 | 賞 |
---|---|
50単位 | みやまきりしま賞 |
100単位 | つばき賞 |
200単位 | ひのき賞 |
300単位 | おしどり賞 |
400単位 | ながさき賞 |
500単位 | 学長賞 |
ながさき県民大学って[PDFファイル/448KB] (ながさき県民大学の概要についてご説明しています)
令和6年度ながさき県民大学主催講座
「ながさき県民大学」(県教育庁生涯学習課)が講座実施にかかる費用を負担することで、実施機関の講座開催を支援するものです。
新たな講座が今後決定次第、順次追加します。
実施機関 講座名 |
講座内容 |
講座回数 |
|
1 |
県立大村城南高等学校 |
福祉体験、田植え体験、食品加工体験、秋野菜の栽培、グリーンデザイン制作、稲刈り体験、収穫祭、正月飾り制作 |
8回 (5月18日) |
2 | 県立北松農業高等学校 北農成人大学講座 |
果樹類の栽培、花・観葉植物の管理、夏野菜の栽培、洋菓子の製造、秋野菜の栽培、秋まき草花の種まきと鉢上げ他 |
8回 (5月18日) |
3 |
県立島原農業高等学校 |
サツマイモの植え付け、マスカットの摘粒、哺乳体験・ブラッシング体験・バター作り体験、秋まき草花他 |
8回 (5月25日) |
4 | 県立西彼農業高等学校 西彼農業高等学校地域開放講座 |
春の寄せ植え、課樹の栽培、お菓子つくり、秋野菜の栽培 |
4回 (6月8日) |
5 | 県立五島南高等学校 「みなみ わくわく ワークショップ」 |
得意を伸ばす子供との対話、わくわくアートワークス(好きなものをいっぱい描こう)、ハロウィンの準備をしよう!、柔道をとおして体を動かす楽しさを知ろう | 4回 (7月5日) |
6 | 長崎市野母地区公民館 「片付け教室〈片付けのコツを 学んで気分スッキリ!〉」 |
片付けの基本術 | 1回 (7月9日) |
7 | 松浦市立調川公民館 婦人学級・シニアクラブ |
民謡を楽しもう、住職講話(人生を明るく楽しく) |
2回 (7月18日) |
8 | 県立鹿町工業高等学校 「夏休み子ども工作教室」 |
『からくり機械』、『風力発電』、『LEDランタンを作ろう』、『ミニベンチの製作』 | 1回 (8月1日) |
9 | 県立長崎工業高等学校 「こども化学実験教室」 |
液体窒素を使った冷却実験 他 | 2回 (8月20日) |
10 | 県立佐世保中央高等学校 「投書に挑戦」 |
|
2回 (8月6日) |
11 | 鎮西学院大学ボランティア有志 「轟のきずな(ととろのきずな)」 |
|
3回 (8月6日) |
12 | 県立諫早特別支援学校 「パラスポーツ講座 『ボッチャしようよ 2024』」 |
パラスポーツ講座 「ボッチャをしようよ 2024」 |
1回 (8月26日) |
13 | 県立長崎工業高等学校 「こどもポンポン船製作教室」 |
発泡スチロールで船を作ってレース をする、銅管を使ってポンポン船を 製作する |
1回 (8月23日) |
14 | 県立諫早農業高等学校 「諫農地域開放講座」 |
観賞用ミニ植物(グラスプランツ)の作り方、おいしいお菓子の作り方、生活に役立つ畜産学講座と寺峰農場見学、測量体験(巻尺なしで距離を測ってみよう)、ハーブの楽しみ方、羊毛を使ったマスコット作り、木工体験(作品作り) | 7回 (9月7日) |
15 | 諫早市立長田中学校 「長田やかん中学校」 |
陶芸、英会話 | 2回 (10月20日) |
16 | 県立五島高等学校 「アクリル画教室」 |
アクリル画の制作 | 1回 (11月9日) |
17 | 県立長崎特別支援学校 「ボッチャをしよう」 |
ボッチャをしよう | 1回 (11月9日) |
18 | 松浦市立中央公民館 いきいき きらり |
住職講話(人生を楽しく)、民謡に親しむ(民謡と新春のつどい) |
2回 (11月21日) |
19 | 壱岐市柳田地区公民館 「マジックショー&マジック体験」 |
マジックショー&マジック体験 | 1回 (12月21日) |
20 | 県立佐世保中央高等学校 「佐世保近辺を中心とする長崎県の 地理・歴史・文化について」 |
|
2回 (12月24日) |
21 | 松浦市立御厨公民館 「高齢者学級(大崎長生会)」 |
民謡を楽しもう(新春のつどい) | 1回 (1月10日) |
このページの掲載元
- 生涯学習課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-894-3362
- ファックス番号 095-894-3477