「まなびの手帳」に受講記録を記入し、その記録を申請することで、単位数に応じた「奨励証」を受け取ることができるようになっています。
まなびの手帳
- 「まなびの手帳」を受け取ることで「ながさき県民大学」に入学となります。
- 「まなびの手帳」は、「ながさき県民大学」で受講した記録をするためのもので、受講の記録は自分でご記入ください。
- 講座を受講したら、受講日・講座名・開催場所・単位数をご記入ください。コースごとに区分する必要はありません。
- 単位数は、原則として1時間を1単位とします。「ながさき まなびネット」に記載されている単位数を確認してご記入ください。
- 「まなびの手帳」を紛失したら、受講の記録がなくなります。大切に保管してください。
- 「学習のあゆみ」欄がいっぱいになりましたら、新しい「まなびの手帳」を講座の会場で受け取るか、事務局までご連絡ください。
まなびの手帳(冊子)
- お近くの公民館、図書館等にも設置しています。
- 入手が難しい場合は事務局までご連絡ください。
まなびの手帳(PDF・Excel)
まなびの手帳(PDF・Excel)は、こちらからダウンロードしてご利用ください。
奨励証
学習を積み重ね、一定の単位数に達しますと奨励証の申請ができます。
「まなびの手帳」にある「奨励証申請書」に必要事項をご記入のうえ、切り離さずに事務局へご送付ください。
単位数 | 賞 |
---|---|
50単位 | みやまきりしま賞 |
100単位 | つばき賞 |
200単位 | ひのき賞 |
300単位 | おしどり賞 |
400単位 | ながさき賞 |
500単位 | 学長賞 |
単位の承認
「ながさき県民大学」では、「まなび」に応じて「奨励証」と「オリジナルバッジ」を交付しております。
このページの掲載元
- 生涯学習課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-894-3362
- ファックス番号 095-894-3477