長崎県産酒について

「巡ろう、長崎の至福の一杯。酒マニア」

番組イメージバナー

「長崎県産酒」について、造り手の想いや食事とのペアリングなどといったコアな魅力を全国の“酒マニア”に向けて発信する動画をYouTubeに公開しましたので、お知らせします。

全国の酒マニアに向けた長崎県産酒魅力発信動画はこちら!

取材時の雰囲気など、県産酒に係る情報をInstagramでも発信中です。こちらもぜひフォローください。

YouTube番組「巡ろう、長崎の至福の一杯。酒マニア」(@nagasaki_sakemania)


第1弾(令和6年度)の酒造メーカーとキャスト

関西グルメのYumi × ゆあちゅーぶ【日本全国PR女子】

【第1話】五島つばき蒸溜所 酒造編

【第2話】五島つばき蒸溜所 実食編 WiNEバル MazE Coze

【第3話】五島ワイナリー 酒造編

【第4話】五島ワイナリー 実食編 レストランカウベル

どんとこい娘【赤星★かなは】 × とももぐ

【第5話】玄海酒造 酒造編

【第6話】玄海酒造 実食編 御食事処 旬

【第7話】壱岐の蔵酒造 酒造編

【第8話】壱岐の蔵酒造 実食編 三益寿司

サケラボちゃんねる × しほ|福岡おしゃれグルメカフェ

【第9話】 森酒造場 酒造編

【第10話】森酒造場 実食編 創作和食dining椿

【第11話】福田酒造 酒造編

【第12話】福田酒造 実食編 民宿つばめや

第2弾(令和7年度)の酒造メーカーとキャスト

 第13話から第36話を下記の公開日に順次公開します。

元NBC長崎放送リポーター 荒木美帆  × 女優 白須慶子

 9月24日(水) 杵の川 酒造編

10月 1日(水) 杵の川酒造実食編 割烹多な可

10月 8日(水) でじま芳扇堂 酒造編

10月15日(水) でじま芳扇堂 実食編

10月22日(水) 梅ヶ枝酒造実食編 ささいずみ

10月29日(水) 梅ヶ枝酒造 酒造編

11月 5日(水) 五島列島酒造実食編 創作鮨居酒屋しょう

11月12日(水) 五島列島酒造 酒造編

YouTuber とももぐ × モデル・カウンセラー 濱田隼人

11月19日(水) 小浜温泉ワイナリー 酒造編

11月26日(水) 小浜温泉ワイナリー実食編 小浜ワイン食堂

12月 3日(水) O/A NAGASAKI CRAFT BEER 酒造編

12月10日(水) O/A NAGASAKI CRAFT BEER 実食編

12月17日(水) 山崎本店酒造場 実食編 ほうじゅう

12月24日(水) 山崎本店酒造場 酒造編

12月31日(水) 酒蔵 吉田屋 酒造編

2026年1月7日(水) 酒蔵 吉田屋実食編 お料理 まどか

YouTuber サケラボちゃんねる  × タレント 福島あかり

1月14日(水) 潜龍酒造 酒造編

1月21日(水) 潜龍酒造実食編 恢復食堂 OTAYA

1月28日(水) 壱岐の華実食編 グルメ宿&タラソ温泉 壱岐牧場

2月 4日(水) 壱岐の華 酒造編

2月11日(水) 今里酒造実食編 割烹堀江

2月18日(水) 今里酒造 酒造編

2月25日(水) 重家酒造実食編 彼は誰(かわたれ)

3月 4日(水) 重家酒造 酒造編

お酒と魚のおいしい関係

長崎生まれのお酒と長崎で獲れた魚。

もちろんお酒だけ飲んでも、お魚だけ味わっても、十分美味しいのですが、 せっかく同じ長崎で生まれ育ったのだから、もっとお互いが引き立つ、魅力的になる出会いを見つけてあげたい。

ふだん口にする私たちも、新しいマリアージュを堪能することで、これまで知らなかったおいしい関係に驚くはずです。

長崎県産酒のおいしさを見える化しました!

 県では、県民の方や本県を訪れる観光客の方に長崎のお酒と魚を手軽に楽しんでもらうため、互いの魅力を引き立たせるおいしい関係を探り、新たな「食」の魅力を生み出す取組を行っています。

 その一環として、令和3年度に県内の酒造メーカーや魚関係者、飲食店を招いた勉強会を行い、県産酒と魚料理の組合せを提案する

県産酒と魚のペアリングシート[PDFファイル/3MB]

を作成しましたが、より飲食店の方などが活用しやすいものにするため、味覚センサーを活用して、県産酒のおいしさと魚料理との相性の良さを見える化しました。

味覚センサーを活用した分析結果はコチラ

※分析結果はPDFファイルをダウンロードしていただき、飲食店のメニュー表など、長崎県産酒の紹介ツールとしてご自由に活用ください。
※味覚分析を希望した県内26の酒造メーカーが掲載(日本酒11銘柄、焼酎10銘柄、果実酒2銘柄、発泡酒2銘柄、スピリッツ1銘柄)

県産品愛用推進指定店「長崎県産酒取扱店舗」

県産品愛用推進指定店「長崎県産酒取扱店舗」(通称:県産酒指定店)は、常時3種類以上の長崎県産の清酒・本格焼酎等を提供していただいている飲食店です。

本県には豊かな自然の恵みを受け、伝統的な技法に新たなものを加えながら丹精込めて作り上げられた数多くの銘酒があります。長崎の食には、長崎の酒がぴたっと合います。ぜひ県産酒をご愛飲ください。

県産品愛用推進指定店「長崎県産酒取扱店舗」一覧

※電話またはホームページ等で閉店が確認された場合は、認定を取り消しています。支障等ございましたら、下記までご連絡ください。

【令和6年10月31日時点の認定状況】

全体一覧 【全体】指定店店舗一覧(令和6年10月31日時点)[PDFファイル/1MB]

長崎市  【01長崎市】指定店店舗一覧[PDFファイル/968KB]

佐世保市 【02佐世保市】指定店店舗一覧[PDFファイル/467KB]

島原市   【03島原市】指定店店舗一覧[PDFファイル/204KB]

諫早市   【04諫早市】指定店店舗一覧[PDFファイル/334KB]

大村市   【05大村市】指定店店舗一覧[PDFファイル/270KB]

平戸市   【06平戸市】指定店店舗一覧[PDFファイル/213KB]

松浦市  【07松浦市】指定店店舗一覧[PDFファイル/166KB]

対馬市   【08対馬市】指定店店舗一覧[PDFファイル/339KB]

壱岐市  【09壱岐市】指定店店舗一覧[PDFファイル/310KB]

五島市   【10五島市】指定店店舗一覧[PDFファイル/311KB]

西海市   【11西海市】指定店店舗一覧[PDFファイル/206KB]

雲仙市   【12雲仙市】指定店店舗一覧[PDFファイル/176KB]

南島原市 【13南島原市】指定店店舗一覧[PDFファイル/205KB]

長与町   【14長与町】指定店店舗一覧[PDFファイル/140KB]

時津町   【15時津町】指定店店舗一覧[PDFファイル/132KB]

東彼杵町 【16東彼杵町】指定店店舗一覧[PDFファイル/73KB]

川棚町   【17川棚町】指定店店舗一覧[PDFファイル/172KB]

波佐見町 【18波佐見町】指定店店舗一覧[PDFファイル/135KB]

小値賀町 【19小値賀町】指定店店舗一覧[PDFファイル/104KB]

佐々町   【20佐々町】指定店店舗一覧[PDFファイル/94KB]

新上五島町 【21新上五島町】指定店店舗一覧[PDFファイル/212KB]

県産酒指定店の登録申込について

このページの掲載元

  • 物産ブランド推進課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎市尾上町3-1
  • 電話番号 095-895-2621
  • ファックス番号 095-895-2562