長崎県では将来の地域経済を牽引する産業界のリーダー的人材の確保・定着を進めるため、大学などを卒業後、対象業種の県内企業に一定期間就業した場合に奨学金の返還を支援します。
一人でも多くの若者に県内へ定着してもらうため、産業界や民間にもご協力をいただきながら、地域一体となって取り組んでいきたいと考えておりますので、この事業へのご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
「寄付のお願い」
お申込方法
- 寄付金申込書を未来人材課までご提出ください。
- 県より納付書を送付させていただきますので、それを用いて入金をお願いします。
- 入金は、以下の金融機関が利用できます。
(1)十八親和銀行・みずほ銀行の本店及び各支店
(2)九州内(沖縄県を除く)のゆうちょ銀行
(3)その他金融機関の長崎県内に所在する本店及び支店
税務上の取り扱い
- 県内企業、県外企業ともに全額損金算入ができます。(法人)
- なお、本社が県外の企業様は企業版ふるさと納税をご活用いただけます。
- その場合、使用使途を本事業とご指定ください。
- 企業版ふるさと納税は現行の寄付額全額の損金算入による税減効果に加え、新たに法人諸税から税額が控除されることとなります。
- これにより、合計で寄付額の約6割の税減効果が見込まれます。
(注意)企業の財務状況等により税減効果は異なります。
詳細は「企業版ふるさと納税制度の取組」をご覧ください
寄付をいただいた場合に県が行う企業PR等
産業人材育成奨学金返済アシスト事業の概要
産業人材育成奨学金返済アシスト事業概要[PDFファイル/407KB]
ご支援いただいた企業の皆様のご紹介
過去3年間にご寄付いただいた企業の皆様をご紹介します。
(公表についてご了承いただいた企業のみ)
産業人材育成奨学金返済アシスト事業に関するお問い合わせ、寄付の申込先
長崎県産業労働部未来人材課
産業人材育成奨学金返済アシスト事業担当
電話:095-895-2732(直通)
ファクシミリ:095-895-2582
メールアドレス:ashisuto@pref.nagasaki.lg.jp
このページの掲載元
- 未来人材課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3-1 - 電話番号 095-895-2731
- ファックス番号 095-895-2582