目的
子どもや子育てを取り巻く環境が変化し、保育所、認定こども園、地域型保育事業、幼稚園等に求められる役割も多様化・複雑化する中で、保育現場において必要とされるリーダー的な役割を担う保育士等の多様な課題への対応や若手の指導等、職務内容に応じた専門性の向上を図る。
内容
「保育士等キャリアアップ研修の実施について」(平成29年4月1日付け雇児保発0401第1号厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課長通知)で定められた「保育士等キャリアアップ研修ガイドライン[PDFファイル/533KB]」に基づく専門分野別研修、マネジメント研修、保育実践研修。
キャリアアップ研修の受講が要件となる処遇改善等加算Ⅱについて
〇保育所等処遇改善等加算利活用マニュアル等をご参照下さい。
保育所等における処遇改善等加算利活用マニュアル1[PDFファイル/689KB]
保育所等における処遇改善等加算利活用マニュアル2[PDFファイル/582KB]
技能・経験に応じた追加的な処遇改善(処遇改善等加算II)に関するよくあるご質問への回答(第5版)[PDFファイル/44KB]
〇施設型給付費等に係る処遇改善等加算Ⅱに係る研修修了要件について
施設型給付費等に係る処遇改善等加算Ⅱに係る研修修了要件について[PDFファイル/209KB]
〇処遇改善等加算Ⅱに係る研修受講要件の取扱要領について
処遇改善等加算Ⅱに係る研修受講要件取扱要領[PDFファイル/145KB]
令和4年度の実施について ※令和4年度の研修は終了しました
令和4年度の長崎県保育士等キャリアアップ研修については、株式会社リンクに委託して実施します。
〇実施内容
01【R4要綱】キャリアアップ研修開催要項(DVD集合)[PDFファイル/224KB]
02【R4要綱】キャリアアップ研修開催要項(DVD個別)[PDFファイル/251KB]
02【別紙】DVD個別貸出実施方法[PDFファイル/130KB]
03【R4要綱】キャリアアップ研修開催要項(eラーニング)[PDFファイル/219KB]
03【別紙】eラーニング実施一覧[PDFファイル/343KB]
〇株式会社リンク(研修実施事業者)連絡先
TEL: 095-820-8344
アドレス: careerup@ad-link.link
担当者: 岩永
〇県担当者(班)連絡先
TEL: 095-895-2684
アドレス(班): youho@pref.nagasaki.lg.jp
担当者: 高口
長崎県保育士等キャリアアップ研修の研修実施機関の指定について
事業者の方が長崎県内で保育士等キャリアアップ研修を実施する場合には、「長崎県保育士等キャリアアップ研修指定要綱」に基づき研修実施機関の指定を受ける必要があります。
指定を希望する事業者の方は、受講者の募集を開始する2か月前までに申請書類をこども未来課まで提出してください。
〇申請を行うことができる対象機関
(1)区市町村
(2)指定保育士養成施設
(3)就学前の子供に対する保育に関する研修の実績を有する非営利団体
・長崎県保育士等キャリアアップ研修指定要綱[PDFファイル/156KB]
・長崎県保育士等キャリアアップ研修指定要綱様式[Excelファイル/50KB]
〇令和4年度の指定研修について
令和4年度指定研修一覧(R4.11.2更新)[PDFファイル/203KB]
研修に関するお問い合わせは、各指定機関へお願いします。
〇各研修実施機関のお問い合せ先
・一般社団法人 保育のデザインアドバンス
電話番号:0466-90-3952
URL:https://hoiku-design.co.jp/adv/nagasaki/
・特定非営利活動法人すずらんチャイルドケア
電話番号:0465-87-7649(事務所)
090-8129-0194(担当者直通)
URL:https://www.suzu-lan-port.com/
処遇改善等加算2に係る研修(幼稚園・認定こども園)の実施主体の認定について
施設型給付費に係る処遇改善等加算2については、令和5年度より段階的に、研修の修了が適用の要件となります。対象の研修として、長崎県では「保育士等キャリアアップ研修」を実施していますが、幼稚園・認定こども園にお勤めの方については、県の認定した団体が実施する研修を対象の研修とすることも可能です。
【R4.9.27時点】処遇改善等加算2に係る研修の実施主体認定団体[PDFファイル/121KB]
認定を希望する団体は、申請書類をこども未来課まで提出してください。
(様式)研修実施主体認定申請書[Wordファイル/48KB]
修了証の再交付手続きについて
長崎県保育士等キャリアアップ研修終了証の再交付を希望する方は、必要書類を郵送し申請手続きを行ってください。
※長崎県の指定する研修実施機関による研修を受講した場合は、各研修の実施機関にお問い合わせください。
※証紙については売りさばき人より購入してください。
このページの掲載元
- こども未来課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2681
- ファックス番号 095-895-2554