【11月28日応募期限】介護の仕事への熱い思い、現場での挑戦や取組を発信したい方を募集します!

このページを印刷する

介護の魅力や現場での挑戦や工夫・思いを語ることで、介護業界のポジティブな未来像を共有し、業界全体のイメージ向上と意識改革のきっかけをつくるため、介護のしごと魅力伝道師によるプレゼンイベントを開催いたします。
プレゼンターの応募方法等は募集要項をご確認ください。
プレゼン大会募集要項[PDFファイル/12KB] 

IMG_3891

イベント名

Nagasaki Care Hero’s 2025 ~魅力伝道師が語る介護現場の挑戦~

日時・場所

日時

 令和8年2月24日(火曜日) 13時から17時(予定)

場所

 長崎県庁 大会議室ABC

※生産性向上セミナー・介護テクノロジー機器展示会を同日開催予定。
 学生(専門学校)や介護事業所関係者が聴衆することを想定。

応募資格

 ・長崎県介護のしごと魅力伝道師 1~3期生(平成30年~令和2年度認定)
 ・所属法人から応募の同意を得ていること。

応募概要

  • 募集人数は3名程度。
  • 一人あたりのプレゼン持ち時間は20分程度
  • プレゼン資料はPowerPointを使用すること。
  • プレゼン資料作成や発表方法などは、発表当日までの準備期間において
  • 県及びコーディネーターによる定期的な伴走支援をおこないます。

プレゼンテーマ

「みんなに伝えたい介護現場の魅力と挑戦」

介護のしごと魅力伝道師の活動を通して感じた自身が考える介護の魅力を発信するとともに、事業所が目指す介護のビジョンに基づく日常のケアで挑戦(工夫など)していることを発表する。

(構成例)

  • 魅力伝道師としての活動を通じて感じたこと
  • 魅力的な介護現場をつくるための挑戦・工夫
  • 自身の事業所での取り組み紹介(先進的な取組や工夫・挑戦しているもの)
  • 「これからの介護現場はチャレンジできる場所だ」というポジティブなメッセージなど

応募方法

・応募様式をメール又はFAXで提出
 (別紙様式)応募申込書[Wordファイル/26KB]
 (別紙様式)応募申込書[PDFファイル/4KB]
・プレゼンテーターの選出決定通知を後日送付いたします。

 提出期限:令和7年11月28日(金曜日)

 提出先:kaigojinzai@pref.nagasaki.lg.jp
   FAX:095-895-2576

特典

・長崎県が発行する介護の仕事魅力発信パンフレットにおける特集記事掲載
(R8年度リニューアル予定。県内の中学2年生・高校2年生全員(約24,000人)へ毎年配布される)
魅力発信パンフレット「Ichigo Kaigo」[PDFファイル/9MB]

その他

・行政・介護団体・教育関係者で構成する審査委員による審査を実施し、最優秀プレゼンターを決定いたします。
・応募多数の場合は、選考させていただく場合があります。
・本イベントにかかる謝礼はありません。(プレゼン当日の旅費は支給)
・イベント当日は、報道機関による撮影・取材がおこなわれる場合がございますので、ご了承ください。

詳細は募集要項をご確認ください。
 プレゼン大会募集要項[PDFファイル/12KB]

このページの掲載元

  • 長寿社会課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 内容に応じて各班へご連絡ください。企画指導班(095-895-2431)、地域包括ケア推進班(095-895-2434)、施設・介護サービス班(095-895-2436)、介護人材確保推進班(095-895-2440)
  • ファックス番号 095-895-2576