「介護のしごと魅力伝道師」とは
- 進路や職業選択の時期の近い中学生や高校生を中心に介護の仕事のやりがいや魅力を伝える活動を行うために県が認定している県内で働く介護の仕事に熱意を持った若手介護職員です。
- 平成30年度から活動を始め、これまで89名の方が認定を受けました。令和6年度は37名の伝道師が県内各地で活動を行っています。
主な活動
- 次世代の担い手への働きかけ
中学校や高校を訪問し、介護の仕事のやりがい等を伝える。
中学生や高校生が施設を見学した際の介護の仕事紹介、体験支援 - イメージアップイベントへの参加
地域のイベント等で地域住民に向けた介護の仕事のPR活動
Webを活用した情報発信 - 求職者への働きかけ
介護に関する入門的研修で介護の仕事のやりがい等を伝える。 - その他の活動
新人介護職員向けの研修で介護の仕事のやりがい等を伝える。
メディア媒体への出演
魅力発信事業
大変な仕事とイメージされがちな介護業界ですが、現場で働く人だからこそわかる魅力や、大切だと感じている事柄がたくさんあります。
そこで、現場で活躍する介護職員の方々に、ご自身が働くうえで大切にしていること(=介護の極意)を、エピソードを交えて語っていただきましたのでぜひご覧ください!
鶴田 紀子さん(介護のしごと魅力伝道師)
島元 彩乃さん(介護のしごと魅力伝道師)
田中 幸樹さん(介護のしごと魅力伝道師)
原田 竜生さん(介護のしごと魅力伝道師)
(↑画像をクリックすると県公式YouTubeへ移動します)
県広報番組
広報テレビ番組「みジカなナガサキ」
(画像をクリックすると県公式YouTubeへ移動します)
介護のしごとの魅力(2024年11月27日放送)
(画像をクリックすると県公式YouTubeへ移動します)
(画像をクリックすると県公式YouTubeへ移動します)
テレビ取材
介護のしごと魅力伝道師の活動を取材いただきましたので、ぜひご覧ください。
“介護のしごと魅力伝道師”とは?「いつも “笑顔” を大切に」介護福祉士のやりがいを発信《長崎》(2024年4月6日掲載)|NIB NEWS NNN(外部リンクへ接続します)
介護の “魅力ややりがい” アピール「介護のしごと魅力伝道師」県が新たに10人認定《長崎》(2024年11月14日掲載)|NIB NEWS NNN(外部リンクへ接続します)
「福祉の仕事ってクリエイティブだぜ!」特養ホーム施設長は福祉のヒーロー “介護職”の魅力発信《長崎》(2025年3月25日掲載)|NIB NEWS NNN(外部リンクへ接続します)
このページの掲載元
- 長寿社会課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 内容に応じて各班へご連絡ください。企画指導班(095-895-2431)、地域包括ケア推進班(095-895-2434)、施設・介護サービス班(095-895-2436)、介護人材確保推進班(095-895-2440)
- ファックス番号 095-895-2576