【募集】訪問介護事業所の同行訪問にかかるOJT研修費用を補助します

このページを印刷する

補助の内容

 県では訪問介護人材の確保を推進するため、昨年度より訪問介護事業所が実施する同行訪問によるOJT研修に対して補助金を交付しています。これまでは、県が開催する介護職員初任者研修および県内の市町が離島住民に対して開催するまたは受講させる介護職員初任者研修修了者を採用する事業者に限定して補助金を交付していましたが、今回の長崎県訪問介護人材確保事業実施要領の改定により、補助の対象が拡大されました。下記実施要領を参照のうえ、ぜひご応募ください。

募集説明資料[PDFファイル/161KB]

 補助対象

補助対象者

県内の訪問介護事業所

補助対象経費

採用もしくは介護職員初任者研修修了から3か月以内の訪問介護員に対し、同行訪問によるOJT研修を行う際の人件費

補助金額算出方法

1.補助単価(1回あたり3870円)に同行訪問回数と補助率(1/2)を乗じて得た額又は 2.補助基準額(130000円)に補助率(1/2)を乗じて得た額のいずれか低い額の範囲内とする。当該算出された額に1000円未満の端数が生じた場合は、これを切り捨てるものとする。

申請方法

以下の宛先に必要書類を郵送してください。
〒850-8570 長崎県長崎市尾上町3-1 長崎県福祉保健部長寿社会課介護人材確保推進班

<申請手順>

申請者 長崎県
(1)交付申請 (2)交付決定
同行訪問実施  

※申請内容に変更が生じた場合

(3)変更交付申請

※変更申請があった場合

(4)変更承認

同行訪問完了後

(5)実績報告

(6)検査(原則、書面のみ)

(7)交付額の確定
(8)請求書の提出 (9)補助金の交付

※長崎県から交付決定されてから同行訪問を実施してください。
※採用後もしくは初任者研修修了後3か月以内に実施される同行訪問のみを補助対象とします。
※実績報告は同行訪問完了の日から起算して30日を経過した日又は、令和8年4月10日のいずれか早い日を期限とします。

必要書類

(1)交付申請
★交付申請書[Wordファイル/33KB]別紙1-1 経費所要額調[Excelファイル/14KB]
別紙2-1 事業計画書[Wordファイル/21KB]別紙3-1 収支予算書[Excelファイル/12KB]別紙4  暴力団排除誓約書[Wordファイル/21KB]

(3)変更交付申請 ※該当がある場合のみ
★変更交付申請書[Wordファイル/33KB]別紙1-1-2 経費所要額調書[Excelファイル/13KB]別紙2-2 変更事業計画書[Wordファイル/21KB]別紙3-2 変更収支予算書[Excelファイル/12KB]

(5)実績報告
★実績報告書[Wordファイル/32KB]別紙1-2  経費所要額精算書[Excelファイル/13KB]別紙5  事業実績報告書[Wordファイル/25KB]別紙6  収支決算書[Excelファイル/12KB]

(6)請求書の提出
★請求書[Wordファイル/17KB]

参考

長崎県訪問介護人材確保事業実施要領[PDFファイル/87KB](新)長崎県訪問介護人材確保事業実施要領(別表)[PDFファイル/45KB]

お問い合わせ先

長崎県福祉保健部 長寿社会課 介護人材確保推進班
〒850-8570 長崎市尾上町3-1
電話番号 095-895-2440 FAX 095-895-2576
Email  kaigojinzai★pref.nagasaki.lg.jp(メール送信時は、★を@に変更してください。)

このページの掲載元

  • 長寿社会課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 内容に応じて各班へご連絡ください。企画指導班(095-895-2431)、地域包括ケア推進班(095-895-2434)、施設・介護サービス班(095-895-2436)、介護人材確保推進班(095-895-2440)
  • ファックス番号 095-895-2576