長崎県食生活改善推進協議会の活動
【食生活改善推進員とは】
食生活改善推進員(通称:食改さん、ヘルスメイト)は、「私達の健康は私達の手で」を合い言葉に、地域で食を通した健康増進のためのボランティア活動を行っている皆さんです。
現在、長崎県食生活改善推進協議会には約2,350名の方が所属され、県内全21市町で市町主催の健康づくり関連イベントや親子・男性・中高年を対象とした調理実習会で野菜摂取や減塩について呼びかけるなど、「食改さん」としてご活躍です。
【活動紹介】
【令和3~5年度:減塩副菜普及事業】
1)プラス野菜1品・マイナス食塩1gチャレンジ事業
特に20~50代の働き盛り世代を対象とし、自身の食生活の実状を考える機会となるよう、「野菜摂取」や「減塩」に関する目標設定と7日間の自己チェックをリーフレット等を使って支援しました。 3年間で延9,524名の方が目標を設定され7日間チャレンジしていただきました。
【野菜の魅力で健康革命・料理のこわざで健康革命[PDFファイル/4MB]
2)ながさき健味んメニュー普及事業
県民の健康課題や「ながさき健味んメニュー」のことを知ってもらうために、県内各市町が取り組むおやこの食育教室や男性のための料理教室などを活用し、3年間で計79回の料理講習会を開催し、1,037人に伝達しました。
★ながさき健味んメニュー | 長崎県 (pref.nagasaki.jp)
3)ケーブルテレビ等を活用した減塩副菜の普及
コロナ禍において対面に頼らない方法として3年間で延べ9市町のケーブルテレビを活用し、塩分控えめな野菜料理等の作り方をお知らせしました。
4)減塩・減糖郷土料理の普及
昔から引き継がれている郷土料理は、保存のための塩や砂糖が多く使われているものが多いため、適度な塩味や甘味とすることを意識してアレンジし、3年間で29品のレシピを開発しました。
食改さんが考案!減塩減糖郷土料理レシピ集[PDFファイル/7MB]
【令和6年度:減塩・野菜たっぷり応援事業】
塩分摂取状況チェックシートやベジチェックを活用した塩分や野菜摂取量の見える化や減塩・野菜たっぷりチャレンジへの支援、令和版郷土料理の開発などに取り組んでいます。
テレビで活動が紹介されます(NHK長崎放送「元気サポータ―じげメシ)
令和7年2月に4週にわたり放送されたNHK長崎放送「元気サポーターじげメシ」のコーナーが総集編として再放送されます。食生活改善推進員(通称「食改さん」)が地域の食材を使った料理をV・ファーレン長崎の選手と一緒にご紹介していきただきます。ぜひご覧ください。
【放送日時】 4月28日(月)11時5分から
【内容】雲仙市食生活改善推進員連絡協議会:雲仙市のブロッコリーを使ったチヂミ
平戸市食生活改善推進協議会:平戸市のしいたけを使ったハヤシライス
諫早市食生活改善推進協議会:諫早市のかきを使った かきそばきんぴらごぼう添え
長与町食生活改善推進協議会:長与町のみかんを使った鶏手羽元みかん煮
≪2月に放送された際の番組紹介リーフレット≫
料理レシピ
〇目的に合わせて、料理レシピをご活用ください。
かんたん!時短!野菜を食べよう ながさき旬の野菜料理レシピ(全45種類)
野菜の種類ごとに、簡単に短時間できる料理を掲載しています。それぞれの野菜のヒミツや県内の主な産地も載せていますので、ご覧ください。
かんたん!時短!野菜料理レシピ(かぼちゃ/にら/大根/なす/アスパラガス/きゅうり/玉ねぎ/レタス)
かんたん!時短!野菜料理レシピ(ブロッコリー/白菜/にんじん/キャベツ/トマト/小松菜/ピーマン)
野菜のチカラで健康生活(全16種類)
県産野菜を使った料理レシピです。生活習慣病の予防対策として、野菜をたくさん食べましょう。ポスターもご活用ください。
野菜たっぷり・塩分控えめ単品レシピ集(全26種類)
九州各県及び山口県の合同で作成しました。野菜を60g以上使いながら食塩相当量は0.8g以下に抑えた料理です。各県の郷土料理や特産品を知ることもできると思います。
野菜たっぷり塩分ひかえめレシピ集(JEWELS+健康寿命延伸プロジェクト[PDFファイル/3MB]
健康づくりのための栄養・食生活の取組
生活習慣病を予防するためには、正しい食習慣を身に付けることが大切です。当課では、主に野菜摂取や減塩の啓発を中心に取り組んでおります。
食育のための媒体(ぬりえ)
健康な食生活は、幼児期より食の体験を積み重ねていくことが大切です。
主に保育所等での食育に活用できる媒体として「ぬりえ」を作成しました。ご活用ください。
食育のための月別指導資料集(第2集)[PDFファイル/2MB]
長崎県内の食育の取組
これまでの取組(令和6年度)
〇食品関連企業やスーパーマーケット、コンビニエンスストア等と合同で実施した取組をご紹介します。
野菜収穫体験ツアーご招待キャンペーン第3弾 【味の素(株)×(株)エレナ×長崎県庁食堂×Bunkou Farms島原×長崎県 合同企画】
野菜収穫&調理体験キャンペーン第3弾_ポスター[PDFファイル/4MB]
3分の1日分の野菜が摂れるお弁当 販売 【大塚食品(株)×(株)エレナ・東洋食品(株)×九州文化学園小学校×長崎県 合同企画】
県内のコンビニエンスストアでPOPと掲示とリーフレット配布 【(株)セブン-イレブン・ジャパン×(株)ファミリーマート×(株)ローソン×長崎県 合同企画】
リーフレット「賢く食べて毎日元気!」[PDFファイル/5MB]
このページの掲載元
- 国保・健康増進課
- 郵便番号 850-8570
長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-824-1111
- ファックス番号 095-895-2575