6月1日から7日はHIV検査普及週間です

このページを印刷する

エイズ/HIVとは

エイズはHIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染することで発症します。HIVに感染しても、すぐにエイズを発症するわけではなく、自覚症状がないまま数年が経過する間に免疫力が低下し、やがてカンジダ症やニューモシスチス肺炎などの日和見感染症と呼ばれる本来なら自分の力で抑えることができる病気を発症するようになります。

HIV感染経路
 1 性行為による感染
 2 血液を介しての感染
 3 母子感染

HIV感染症の治療薬・治療法は飛躍的に進歩し、エイズの発症を予防したり遅らせたりすることができるようになりました。また、エイズを発症しても治療で免疫力を高めることが可能です。そのため、早期発見・早期治療が重要となります。

HIV感染、エイズは珍しい病気でも外国の病気でもなく、日本でも誰もがかかり得る感染症です。正しく理解して、自分自身と周りの大切な人を守りましょう。
保健所では、電話や面接による相談や検査を行っています。相談や検査は無料・匿名で受けることが出来ますので、感染の不安・心配がある方はひとりで悩まず安心してご相談ください。

API-Net エイズ予防情報ネット (jfap.or.jp)
エイズ・性感染症予防対策 | 長崎県 (pref.nagasaki.jp)

HIV検査を受けてみませんか?

HIV感染を早く知り、適切な時期に治療を始めることで、エイズ発症を防ぎ、変わらない生活を送ることができます。

【日時】事前予約が必要です。
【場所】長崎県対馬保健所(対馬市厳原町宮谷224番地)
【対象者】受検時無症状であり、感染が心配される機会から3か月経過している者
【検査項目】HIV抗体
【結果説明】検査から2-3週間後に保健所へ来所が必要
【その他】匿名・無料
【問合せ先】対馬保健所 企画保健課 TEL 0920(52)0166

このページの掲載元