11月は長崎県感染症対策強化月間

このページを印刷する

11月は「長崎県感染症対策強化月間」です

長崎県は、県民の感染症対策に対する理解・協力を促進するため、11月を「長崎県感染症対策強化月間」と設定しました。

感染症予防

  • 「感染症」とは細菌、ウイルス、真菌、寄生虫などの病原体(病気を引き起こす微生物)が体内に侵入し、増えることによって体に異常(症状)が生じる状態のことです。
  • 感染症の原因(感染源)となる病原体の種類も、感染経路もさまざまですが、病原体の体内への侵入経路を遮断することが感「染予防」につながります。

感染症対策

  • 手洗いをしっかりと 

「できていますか?衛生的な手洗い(日本食品衛生協会)[PDFファイル/520KB]

  • 換気で空気をリフレッシュ

寒くしない換気の方法で換気を続けましょう(日本環境感染学会)[PDFファイル/705KB]

  • 感染症に対する抵抗力を向上させましょう

  日ごろから十分な栄養や睡眠をとるとともに、予防接種によりあらかじめ免疫を得ることも重要です。

  • 咳エチケットを忘れずに

  咳エチケット(厚生労働省ホームページへ)

 

このページの掲載元