令和7年4月7日 届出基準、届出様式が一部改正されました
- カルバペネム耐性腸内細菌目感染症、ペニシリン耐性肺炎球菌感染症、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症の届出のために必要な検査所見の変更
- 急性呼吸器感染症追加に伴う、定義、臨床的特徴、届出基準、届出様式の追加
感染症法第12条第1項及び第14条第2項に基づく届出の基準等について(一部改正)[PDFファイル/3MB]
当ホームページ内「感染症発生届 届出基準および届出様式」をご参照ください。
令和7年4月7日 急性呼吸器感染症が5類感染症に追加されました
感染症発生動向調査事業実施要綱の一部改正について[PDFファイル/236KB]
感染症発生動向調査事業実施要綱新旧対照表[PDFファイル/4MB]
【改正後】感染症発生動向調査事業実施要綱[PDFファイル/8MB]
令和5年9月25日 新型コロナウイルス感染症の入院患者が基幹定点からの報告対象となりました
- 新型コロナウイルス感染症の入院患者が基幹定点からの報告対象に追加
感染症法第12条第1項及び第14条第2項に基づく届出の基準等について(一部改正)[PDFファイル/809KB]
【改正後】感染症発生動向調査事業実施要綱[PDFファイル/7MB]
令和5年5月26日 届出様式が一部改正されました
- エムポックスの届出様式の変更
- カルバペネム耐性腸内細菌目細菌の届出様式の変更
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第 12 条第1項及び第 14 条第2項に基づく届出の基準等について(一部改正)[PDFファイル/87KB]
5-3 カルバペネム耐性腸内細菌目細菌感染症 届出様式[PDFファイル/292KB]
令和5年5月8日 新型コロナウイルス感染症が5類感染症に位置づけられました
- 指定届出機関(インフルエンザ/COVID-19定点)による届出対象疾病に追加
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第12条第1項及び第14 条第2項に基づく届出の基準等について(一部改正)[PDFファイル/308KB]
令和4年10月19日 感染症サーベイランスシステムの更改に伴い、感染症発生動向調査事業実施要綱が一部改正されました。
- 届出は感染症サーベイランスシステムへの入力により行うことを基本とすること
感染症発生動向調査事業実施要綱の一部改正について[PDFファイル/46KB]
感染症発生動向調査事業実施要綱新旧対照表[PDFファイル/161KB]
(改正後)感染症発生動向調査事業実施要項[PDFファイル/679KB]
令和4年8月19日 サル痘の届出様式が改正されました
- 症状および診断方法の追加
「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第 12 条第1項及び第 14 条第2項に基づく届出の基準等について」の一部改正について[PDFファイル/837KB]
令和4年8月10日 サル痘の届出基準が改正されました
- 「臨床的特徴」 、「届出基準」における 「検査方法」及び 「検査材料」 の改正
「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第12条第1項及び第14条第2項に基づく届出の基準等について」の一部改正について[PDFファイル/220KB]
令和3年9月30日 急性弛緩性麻痺(急性灰白髄炎を除く。)の届出様式が改正されました
- 検査の実施について、「血液」、「髄液」、「呼吸器由来検体」、「便検査1回目」、「便検査2回目」及びその他が記載項目として追加されました。
「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第12条第1項及び第14条第2項に基づく届出の基準等について」の一部改正について[PDFファイル/271KB]
(改正後)急性弛緩性麻痺 発生届[PDFファイル/85KB]
令和3年2月3日 「新型インフルエンザ等感染症」に「新型コロナウイルス感染症」および「再興型コロナウイルス感染症」が追加されました
令和3年1月7日 新型コロナウイルス感染症の「指定感染症」としての指定期間が1年間延長されました
新型コロナウイルス感染症を指定感染症として定める等の政令の一部を改正する政令等について[PDFファイル/66KB]
令和2年3月31日 流行性角結膜炎の届出基準の項目に「アデノウイルス抗原の検出」が追加されました
「感染症法第12条第1項第114条第2項に基づく届出の基準等について」の一部改正について[PDFファイル/400KB]
当ホームページ内「感染症発生届 届出基準および届出様式」をご参照ください。
令和2年2月1日 新型コロナウイルス感染症が指定感染症および検疫感染症に指定されました
【通知】新型コロナウイルス感染症を指定感染症として定める等の政令等の施行について[PDFファイル/84KB]
【通知】新型コロナウイルス感染症を指定感染症として定める等の政令等の施行について(施行日)[PDFファイル/56KB]
【参考】発生動向実施要綱(新旧対照表)[PDFファイル/68KB]
令和2年1月1日 感染症法に基づく届出の様式が改正されました
- 18疾患の届出様式に「渡航期間」を追加
当ホームページ内「感染症発生届 届出基準および届出様式」をご参照ください。
【通知】「感染症法第12 条第1項及び第14 条第2項に基づく届出の基準等について」の一部改正について[PDFファイル/54KB]
平成31年5月1日 元号を改める政令の施行に伴い通知様式が改正されました
- 届出様式等について「平成」から「令和」に変更されたことに伴い、当ホームページ内「感染症発生届 届出基準および届出様式」を更新しました。
平成31年4月1日 感染症法施行規則が一部改正されました
- 「疑似症」の範囲の変更
- 「疑似症」の「指定届出機関」の指定基準の変更
【通知】感染症法施行規則の一部を改正する省令の施行に伴う各種改正について[PDFファイル/84KB]
【参考】新旧対照表(届出基準)[PDFファイル/140KB]
【参考】新旧対照表(発生動向調査実施要綱)[PDFファイル/110KB]
平成31年1月1日 感染症法における届出基準、届出様式が改正されました
- 後天性免疫不全症候群の届出様式の変更
- 梅毒の届出様式の変更
【通知】感染症法施行規則第4条第6項の規定に基づき厚生労働大臣が定める5類感染症及び事項の一部を改正する件の施行に伴う各種改正について[PDFファイル/80KB]
平成30年5月1日 感染症法施行規則が一部改正されました
- 急性弛緩性麻痺(急性灰白髄炎を除く)を診断後7日以内に届け出なければならない五類感染症に追加すること。
【通知】感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行規則の一部を改正する省令の施行に伴う各種改正について[PDFファイル/544KB]
【参考】感染症発生動向調査事業実施要綱[PDFファイル/210KB]
平成30年1月1日 感染症法施行規則が一部改正されました
- 医師が、患者氏名、住所等を直ちに届け出なければならない五類感染症として風しんを定めること。(診断後「7日以内」からの変更)
- 医師が、患者氏名、住所等を7日以内に届け出なければならない五類感染症として百日咳を定めること。
【通知】感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行規則の一部を改正する省令の施行等について[PDFファイル/188KB]
【通知】届出の基準等について(一部改正)[PDFファイル/620KB]
【参考】感染症発生動向調査事業実施要綱[PDFファイル/336KB]
平成28年2月15日 感染症法施行規則が一部改正されました
- ジカウイルス感染症を感染症法の四類感染症に追加すること。
- ジカウイルス感染症を検疫感染症に追加すること。
【通知】感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行規則の一部を改正する省令の公布及び一部施行について[PDFファイル/75KB]
【通知】感染症法に基づく届出の基準等について(一部改正)[PDFファイル/374KB]
【通知】感染症発生動向調査実施要綱の一部改正[PDFファイル/418KB]
【参考】感染症発生動向調査事業実施要綱[PDFファイル/299KB]
平成27年5月21日 感染症法施行規則が一部改正されました
- 医師が、患者氏名、住所等を直ちに届け出なければならない五類感染症として侵襲性髄膜炎菌感染症及び麻しんを定めること。
- 結核登録票に記載すべき事項として、結核患者についての薬剤感受性検査の結果を追加すること。
- 保健所長は、結核登録票に登録されている者について、結核の予防または医療を効果的に実施するために必要があると認めるときに、処方された薬剤を確実に服用する指導その他必要な指導を実施する依頼先を定めること。
【通知】感染症法施行規則の一部を改正する省令の施行等について(施行通知)[PDFファイル/190KB]
【通知】感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第12 条第1項及び第14 条第2項に基づく届出の基準等について(一部改正)[PDFファイル/55KB]
【参考】感染症発生動向調査事業実施要綱[PDFファイル/362KB]
【参考】「感染症発生動向調査事業実施要綱」新旧対照表[PDFファイル/505KB]
【参考】「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第12 条第1項及び第14 条第2項に基づく届出の基準等について」新旧対照表[PDFファイル/646KB]
平成27年1月21日 感染症法施行規則が一部改正されました
- 二類感染症の重症急性呼吸器症候群の名称及び定義の表現の適正化(病原体がベータコロナウイルス属SARSコロナウイルスであるものに限る)
- 鳥インフルエンザ(H7N9)及び中東呼吸器症候群(MERS)の指定感染症の指定を廃止し、二類感染症に追加すること
- デング熱届出基準の一部改正(IgM 抗体の検出、ペア血清による抗体陽転または抗体価の有意上昇)
- 獣医師の届出の対象の追加
鳥インフルエンザ(H7N9)について鳥類に属する動物を、中東呼吸器症候群についてヒトコブラクダをそれぞれ追加すること
【通知】感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第12 条第1項及び第14 条第2項に基づく届出の基準等について(一部改正)[PDFファイル/71KB]
【参考】感染症発生動向調査事業実施要綱[PDFファイル/305KB]
【参考】「感染症発生動向調査事業実施要綱」新旧対照表[PDFファイル/264KB]
【参考】「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第12 条第1項及び第14 条第2項に基づく届出の基準等について」新旧対照表[PDFファイル/1MB]
平成26年9月19日 感染症法施行規則が一部改正されました
- 五類感染症、全数報告対象疾患に追加:
「カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症」、「水痘(入院例に限る。)」、「播種性クリプトコックス症」
- 五類感染症、定点報告から全数報告対象疾患へ変更:
「薬剤耐性アシネトバクター感染症」
【通知】感染症法施行規則の一部を改正する省令の施行等について(施行通知)[PDFファイル/51KB]
【参考】感染症発生動向調査事業実施要綱新旧対照表[PDFファイル/167KB]
【参考】「感染症の予防及び感染症の患者する医療に対に関する法律第12 条第1項及び第14 条第2項に基づく届出の基準等について」新旧対照表[PDFファイル/1MB]
平成26年7月26日 中東呼吸器症候群を指定感染症として定める等の政令が施行されました
- 中東呼吸器症候群を指定感染症として定める政令の制定
- 中東呼吸器症候群の届出基準および届出様式の追加
【通知】中東呼吸器症候群を指定感染症として定める等の政令の施行等について[PDFファイル/80KB]
【通知】感染症法第12条第1項及び第14条第2項に基づく届出の基準等について(一部改正)[PDFファイル/439KB]
【参考】「感染症発生動向調査事業実施要綱」新旧対照表[PDFファイル/88KB]
平成26年5月12日 感染症法第12条第1項及び第14条第2項に基づく届出の基準等が一部改正されました
- ジフテリアの定義及び届出基準の変更、発生届様式の変更
- 侵襲性インフルエンザ菌感染症の検査法の変更、発生届様式の変更
- 先天性風しん症候群発生届に出生時の母親の年齢及び母子手帳等による記録の確認の有無の追加
- 梅毒の届出基準の変更、発生届の変更
- 風しん発生届に可能な限り24時間以内に保健所へ報告を求める旨の記載の追加
- 感染性胃腸炎(病原体がロタウイルスであるものに限る)の検査方法の変更
- マイコプラズマ肺炎の検査方法の変更、発生届の変更
- 急性灰白髄炎発生届、ジフテリア発生届、A型肝炎発生届、ウイルス性肝炎(E型肝炎及びA型肝炎を除く。)、破傷風発生届にワクチン接種歴の記載の追加
【通知】感染症法第12条第1項及び第14条第2項に基づく届出の基準等について(一部改正)[PDFファイル/64KB]
【参考】「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第12 条第1項及び第14 条第2項に基づく届出の基準等について」新旧対照表[PDFファイル/1MB]
平成26年4月25日 鳥インフルエンザ(H7N9)の指定感染症としての指定期間が1年間延長されました
【参考】「鳥インフルエンザ(H七N九)を指定感染症として定める等の政令の一部を改正する政令」新旧対照条文[PDFファイル/30KB]
【参考】「鳥インフルエンザ(H七N九)を指定感染症として定める等の政令の施行に伴う感染症法施行規則の準用に関する省令の一部を改正する省令」新旧対照条文[PDFファイル/27KB]
このページの掲載元
- 環境保健研究センター
- 郵便番号 856-0026
長崎県大村市池田2丁目1306番地11 - 電話番号 0957-48-7560
- ファックス番号 0957-48-7570