大切なのは誰かに話すことです。一人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください。
SNS相談窓口
「こころとこころのほっとライン@ながさき」
相談は17時45分から24時になります。受付は23時30分までです。
※上記時間以外でもメッセージを受付ておりますが、お返事は対応時間内にお返しします。(対応時間外にメッセージを送信した場合、自動応答でお返事させていただきます。)
次の2つの方法により、友だち登録が可能です。
- 以下アイコン(「にゃーが」)をクリックして友だち追加。
- QRコードから
スマートフォン、タブレット等で以下のQRコードを読み取って追加。
- LINEアプリの「ID検索」から
LINEアプリの「友だち追加」の「検索」で、ID「@nagasaki_soudan」を検索して追加。
詳しくは以下のウェブページをご確認下さい。
SNS相談窓口「こころとこころのほっとライン@ながさき」の開設について
その他のSNS相談窓口
厚生労働省ホームページ「まもろうよこころ」をご覧ください。
分野別の相談窓口(令和4年8月現在)
こころの悩み相談
- 自殺問題やさまざまな心の悩み
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
こころの健康相談統一ダイヤル |
0570-064-556 |
平日午前9時から午後5時45分、午後6時30分から午後10時30分(午後10時まで受付) |
長崎いのちの電話 |
095-842-4343 |
毎日、午前9時から午後10時 |
いのちの電話 |
0120‐783‐556 |
午後4時から午後9時(毎日) |
東京自殺防止センター | 03‐5286‐9090 | 午後8時から深夜2時30分(年中無休) ※月曜日は午後10時30分から深夜2時30分まで ※火曜日は午後5時から深夜2時30分まで |
大阪自殺防止センター | 06‐6260‐4343 |
毎週金曜日午後1時から日曜日午後10時まで |
自死・自殺に向き合う僧侶の会 | 手紙による相談 宛名〒108-0073 東京都港区三田4-8-20 往復書簡事務局 |
|
よりそいホットライン | 0120-279-338 (フリーダイヤル) |
24時間 |
こころの電話 | 095-847-7867 | 午前9時から正午、午後1時から午後3時15分(月曜日から金曜日)(祝日・年末年始を除く) |
#いのちSOS | 0120-061-338 |
※日曜日午前6時から月曜日24時まで、水曜日午前6時から金曜日24時までは連続対応 |
- 緊急な精神医療相談
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
長崎県精神科救急情報センター | 0957‐53‐3982 | 24時間(年中無休) |
- こころの健康やうつ病、依存症(アルコール・薬物・ギャンブル)などの相談や精神科医療機関などの情報提供
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
長崎こども・女性・障害者支援センター(精神保健福祉課) | 095-846-5115 | 午前9時から午後5時45分(月曜日から金曜日)(祝日・年末年始を除く) |
西彼保健所 | 095‐856‐5159 |
午前9時から午後5時45分(月曜日から金曜日)(祝日・年末年始を除く) |
県央保健所 | 0957‐26‐3306 | |
県南保健所 | 0957‐62‐3289 | |
県北保健所 | 0950‐57‐3933 | |
五島保健所 |
0959‐72‐3125 | |
上五島保健所 | 0959‐42‐1121 | |
壱岐保健所 | 0920‐47‐0260 | |
対馬保健所 | 0920‐52‐0166 | |
長崎市地域保健課 | 095-829-1311 | 午前8時45分から午後5時30分 (月曜日から金曜日)(祝日・年末年始を除く) |
佐世保市障がい福祉課 | 0956‐24‐1111 | 午前8時30分から午後5時15分 (月曜日から金曜日)(祝日・年末年始を除く) |
その他各市町保健担当課へお問い合わせください。 |
医療機関
- 身近な精神科等の医療機関については、
各保健所や長崎こども・女性・障害者支援センター(精神保健福祉課)にお問い合わせください。
青少年・こどもに関する相談
- いじめ・不登校・子どもに関する相談
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
24時間子供SOSダイヤル(親子ホットライン) | 0120-0-78310 | 24時間(年中無休) |
- こども・若者の総合相談
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
長崎県子ども・若者総合相談センター(ゆめおす) | 095-824-6325 |
|
- 児童及び家族の相談
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
長崎こども・女性・障害者支援センター | 095-844-6166 |
午前9時から午後5時45分(月曜日から金曜日) |
佐世保こども・女性・障害者支援センター | 0956‐24‐5080 | 午前9時から午後5時45分(月曜日から金曜日) ※虐待通告は24時間、年中無休 |
家庭児童相談室 | 各県市福祉事務所へお問い合わせください。 | |
児童相談所虐待対応ダイヤル | 189 (フリーダイヤル) |
児童虐待相談を24時間受付 |
長崎県子どもの貧困総合相談窓口(長崎県ひとり親家庭等自立促進センター) | 095-801-2442 | 午前10時から午後6時(月曜日から金曜日) |
長崎県ひとり親家庭等自立促進センター(エールながさき) | 095-813-0800 | 午前10時から午後6時(月曜日から金曜日)(祝日・年末年始を除く) |
公式LINE |
- 少年問題全般
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
少年相談(警察) | 095-820-0110 | 午前9時から午後5時45分(月曜日から金曜日) |
ヤングテレホン(警察) | 0120‐786714 | 午前9時から午後5時45分(月曜日から金曜日) |
女性からの様々な相談
- 暴力・家庭不和等の相談
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
長崎こども・女性・障害者支援センター | 095-846-0560 |
午前9時から午後5時45分(月曜日から金曜日)(祝日・年末年始を除く) |
長崎配偶者暴力相談支援センター | 095-846-0565 | 午前9時から午後5時45分(月曜日から金曜日)(祝日・年末年始を除く) |
佐世保こども・女性・障害者支援センター(佐世保配偶者暴力相談支援センター) | 0956‐24‐5125 | 午前9時から午後5時45分(月曜日から金曜日)(祝日・年末年始を除く) |
長崎県男女共同参画推進センターきらりあ | 095-822-4730 | 午前9時から午後5時(月曜日から金曜日)(祝日・年末年始を除く) |
- 女性の被害などの相談(ストーカー・DV・性犯罪被害など)
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
人身安全対策課(警察) | 095-820-0110 | 午前9時から午後5時45分(月曜日から金曜日) |
性犯罪被害相談電話(警察) | 0120-003-682 (フリーダイヤル) |
24時間 |
#8103 (全国共通ダイヤル) |
||
DV相談プラス | 0120-279-889 (全国共通ダイヤル) |
24時間電話相談 |
DV相談ナビ | #8008 (全国共通ダイヤル) |
午前9時から午後5時45分(月曜日から金曜日) |
女性ほっとライン (NPO法人DV防止ながさき) |
095-832-8484(長崎) | 午後1時から午後5時、午後7時から午後9時(月曜日・水曜日) 午後1時から午後5時(土曜日) |
080-2794-8022(佐世保) | 午後5時から午後8時(火曜日) | |
SNS相談 | 午後3時から午後8時(月曜日) | |
性暴力被害者支援サポートながさき (公益社団法人長崎犯罪被害者支援センター) |
095-895-8856 | 午前9時から午後5時(月曜日から金曜日)(祝日・年末年始を除く) ※上記以外はコールセンターにつながります |
0570-783-554 (全国共通ナビダイヤル) |
毎日午前7時30分から午後10時(12月29日から1月3日を除く) |
- 妊娠の相談
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
にんしんSOS(YELLながさき) | 095-801-2443 | 午前10時から午後6時(月曜日から金曜日) |
公式LINE |
男性からの様々な相談
- 男性相談員による男性からの様々な相談
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
長崎県男女共同参画推進センターきらりあ | 095-825-9622 | 午後6時から午後9時(毎月第2・第4水曜日)(祝日・年末年始除く) |
障害に関する相談
- 障害(身体・知的・精神)の相談
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
障害者110番 |
095-846-8730 | 午前9時から午後5時(月曜日から金曜日) |
長崎県精神障害者団体連合会 | 095-808-5830 | 午前11時から午後3時30分(火曜日・金曜日) |
長崎こども・女性・障害者支援センター | 095-846-8905(身体) | 午前9時から午後5時45分(月曜日から金曜日)(祝日・年末年始を除く) |
095-844-6250(知的) | ||
095-846-5115(精神) |
- 障害(身体・知的)の相談
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
佐世保こども・女性・障害者支援センター | 0956-24-5272 | 午前9時から午後5時45分(月曜日から金曜日)(祝日・年末年始を除く) |
高齢者に関する相談
- 高齢者介護や権利擁護などの総合相談
※各市町地域包括支援センターへお問い合わせください。
生活・福祉に関する相談
- 生活保護の相談
※各県市福祉事務所・各町担当課へお問い合わせください。 - 生活・福祉の心配ごと相談
※各市町社会福祉協議会へお問い合わせください。
消費生活に関する相談
- 多重債務等消費生活のトラブルの相談
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
長崎県消費生活センター | 095-824-0999 | 午前9時から正午、午後1時から午後5時(月曜日から金曜日)(祝日・年末年始を除く) |
各市町消費生活相談窓口 | 長崎市、佐世保市、島原市、諫早市、大村市、平戸市、松浦市、対馬市、壱岐市、五島市、西海市、雲仙市、南島原市の各消費生活センター、その他各町役場等にお問い合わせください。 |
- 悪質商法・振り込め詐欺に関する通報・相談
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
振り込め詐欺110番 | 0120‐110874 | 24時間(当直対応) |
悪質商法110番 | 0120-110874 | 午前9時から午後5時(月曜日から金曜日)(業務のため不在の場合あり) |
法律に関する相談
- 法律相談
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
長崎県弁護士会 | 095-824-3903(長崎) |
(予約・お問い合わせ) |
0956-22-9404(佐世保) | ||
長崎県司法書士会 |
095-823-4895 |
(面接相談のみ)(予約制) 午前9時から午後5時(月曜日から金曜日) |
- 法律サービスの相談窓口情報の提供、経済的に余裕のない方への無料法律相談や弁護士・司法書士費用などの立替
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
日本司法支援センター長崎地方事務所 |
0570-078362 IP電話をご利用の方 |
午前9時から午後5時(月曜日から金曜日)(祝日・年末年始を除く) |
法テラス・サポートダイヤル(全国版) | 0570-078374 | 情報提供 午前9時から午後9時(月曜日から金曜日) 午前9時から午後5時(土曜日) (祝日・年末年始を除く) |
労働に関する相談
- 労働問題について、労働者・事業主からの相談
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
総合労働相談コーナー | 長崎労働局雇用環境・均等室内 095-801-0023へお問い合わせください。 労働問題のうち、男女雇用機会均等法、育児介護休業法、パートタイム有期雇用労働法等については、 095-801-0050にお問い合わせください。 上記の番号共通 午前8時30分から午後5時15分(月曜日から金曜日)(祝日・年末年始を除く) |
- 産業保健スタッフへの支援
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
長崎産業保健総合支援センター | 095-865-7797 (相談予約電話) |
午前8時30分から午後5時15分(月曜日から金曜日) |
- 不払い残業・不当解雇・長時間労働など労働関係全般の相談
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
なんでも相談ダイヤル(連合長崎) | 0120‐154052 | 午前9時から午後5時30分(月曜日から金曜日) |
労働相談ホットライン (九州労働弁護団) |
0120-41-6105 | 午前10時から午後10時(土日祝含む) |
- 仕事(就職)の相談
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
ハローワーク長崎 | 095-862-8609 | 午前8時30分から午後5時15分(月曜日から金曜日)(祝日・年末年始を除く) |
ハローワーク西海 | 0959-22-0033 | |
ハローワーク佐世保 | 0956-34-8609 | |
ハローワーク諫早 | 0957-21-8609 | |
ハローワーク大村 | 0957-52-8609 | |
ハローワーク島原 | 0957-63-8609 | |
ハローワーク江迎 | 0956-66-3131 | |
ハローワーク五島 | 0959-72-3105 | |
ハローワーク対馬 | 0920-52-8609 | |
ハローワーク壱岐 | 0920-47-0054 |
- 全国の労働者の皆様や、その家族、企業の人事労務担当者の方々からの相談
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
働く人の「こころの耳電話相談」 | 0120-565-455 | 午後5時から午後10時(月曜日、火曜日) 午前10時から午後4時(土曜日、日曜日) (祝日・年末年始を除く) |
働く人の「こころの耳メール相談」 | ※詳細は、「厚生労働省 こころの耳」ホームページをご覧ください。 | |
働く人の「こころの耳SNS相談」 | ※詳細は、「厚生労働省 こころの耳」ホームページをご覧ください。 |
金融・経営に関する相談
- 貸金業の相談
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
長崎県食品安全・消費生活課 | 095-895-2318 |
午前9時から午後5時45分(月曜日から金曜日)(祝日・年末年始を除く) |
日本貸金業協会長崎県支部 |
0570‐051‐051 | 午前9時から午後5時(月曜日から金曜日)(祝日・12月29日から1月4日を除く) |
- 中小企業向け制度資金の相談
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
長崎県中小企業団体中央会 |
095-826-3201 | 午前9時から午後5時30分(月曜日から金曜日) |
長崎県信用保証協会 | 095-822-9171(長崎) | 午前9時から午後5時15分(月曜日から金曜日) |
0956‐23‐3295(佐世保) |
経営安定に関する相談
- 経営不振に陥った中小企業者からの相談
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
長崎県商工会連合会 | 095-824-5413 | 午前9時から午後5時(月曜日から金曜日)(祝日・年末年始を除く) |
長崎商工会議所 | 095-822-0111 | 午前9時から午後5時(月曜日から金曜日)(祝日・年末年始を除く) |
佐世保商工会議所 | 0956‐22‐6121 | |
島原商工会議所 | 0957‐62‐2101 | |
諫早商工会議所 | 0957‐22‐3323 |
人権問題に関する相談
- 人権の相談・研修の企画・講師の紹介等
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
長崎県人権教育啓発センター | 095-826-5115 | 午前9時から午後5時(祝日・年末年始を除く) |
- 人権の相談
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
長崎地方法務局 みんなの人権110番 |
0570-003-110 | 午前8時30分から午後5時15分(月曜日から金曜日)(祝日・年末年始を除く) |
長崎地方法務局 女性の人権ホットライン |
0570‐070‐810 | 午前8時30分から午後5時15分(月曜日から金曜日)(祝日・年末年始を除く) |
長崎地方法務局 子どもの人権110番 |
0120‐007‐110 | 午前8時30分から午後5時15分(月曜日から金曜日) |
- 性的少数者の方や周囲の方の悩み等の相談
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
LGBT相談デー | 090-5939-5095 |
午前9時30分から午後1時(毎月第3土曜日) |
- 新型コロナウイルス感染症に関連した誹謗中傷や差別などの人権侵害の相談
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
新型コロナウイルス感染症関連人権相談窓口 | 095-894-3184 |
午前9時から午後5時45分(毎日) |
犯罪・暴力犯罪被害に関する相談
- 暴力団の不当要求などの相談
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
暴力追放テレホン(警察) | 0120‐110874 | 24時間(当直対応) |
公益財団法人長崎県暴力追放運動推進センター | 095-825-0893 | 午前9時から午後5時まで(月曜日から金曜日、祝日・年末年始を除く) |
- 犯罪被害者やその家族に対し、法制度や被害者支援団体、支援に精通した弁護士の紹介などの情報提供
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
日本司法支援センター(法テラス) 犯罪被害者支援ダイヤル |
0120-079714 | 午前9時から午後9時(月曜日から金曜日)、午前9時から午後5時(土曜日)(祝日・年末年始を除く) |
- 事件・事故・性暴力被害にあわれた方や、ご家族からの相談
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
公益社団法人長崎犯罪被害者支援センター | 095-820-4977 (犯罪被害全般) |
午前9時30分から午後5時(月曜日から金曜日) (祝日・年末年始を除く) |
095-895-8856 (性暴力被害専用) |
午前9時30分から午後5時(月曜日から金曜日) (祝日・年末年始を除く) ※上記以外はコールセンターにつながります |
|
0570-783-554 (全国共通ナビダイヤル) |
毎日午前7時30分から午後10時(12月29日から1月3日を除く) |
薬物乱用に関する相談
- 薬物乱用などの相談
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
薬物110番(警察) | 0120‐110874 | 24時間(当直対応) |
虐待・社会福祉施設関係
- 虐待(障害者・児童・高齢者)通報・届出や社会福祉施設における苦情等の相談
※ダイヤル後、音声ガイダンスに沿って電話の操作をお願いします。県の各相談窓口につながります。
相談内容 | 電話番号 | 相談時間 | |
---|---|---|---|
使用者(会社・企業等)による障害児・者虐待等 | 0120-294210 | ※ボタン1 を押してください |
午前9時から午後5時45分(月曜日から金曜日)(祝日・年末年始を除く) |
障害児・者福祉施設内虐待及び障害福祉施設に対する苦情等 | ※ボタン2 を押してください |
||
児童虐待(障害児を含む) | ※ボタン3 を押してください |
||
高齢者虐待及び老人福祉施設に対する苦情等 | ※ボタン4 を押してください |
交通事故に関する相談
- 損害賠償・過失程度・示談・自賠責保険の請求等の交通事故相談
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
長崎県交通事故相談所 |
095-824-1111 | 午前9時から午後4時(月曜日から金曜日)(祝日・年末年始を除く) |
その他
- 自死遺族からの相談
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
長崎こども・女性・障害者支援センター | 095-846-5115 | 午前9時から午後5時45分(月曜日から金曜日)(祝日・年末年始を除く) |
- 警察安全相談
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
警察安全相談室 | 095-823-9110 | 24時間(当直対応) |
- 警察安全相談(高齢者対象)
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
警察安全相談室 | 095-823-4165 | 24時間(当直対応) |
- インターネット上の自殺予告事案などの相談
相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
警察安全相談 | 095-820-0110 | 24時間(当直対応) |
厚生労働省のホームページにも様々な相談機関が掲載されています。
詳しくは厚生労働省ホームページ「まもろうよこころ」をご覧ください。
相談窓口広報リーフレット「一人で悩まないで」[PDFファイル/6MB](令和4年7月現在)
晴れない「こころ」が続いていませんか?カード[PDFファイル/151KB](令和4年7月現在)
厚生労働省「主な相談窓口一覧」[PDFファイル/1,020KB](令和4年5月16日現在)
このページの掲載元
- 障害福祉課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2451
- ファックス番号 095-823-5082