新着情報
自殺対策について
平成18年6月、「自殺対策基本法」という自殺対策に関する初めての法律ができ、更に翌19年6月 には自殺総合対策大綱が制定され、5年毎に見直しが行われています。これらを踏まえ、長崎県では、平成19年度に「長崎県自殺総合対策5カ年計画」を策定し、5年毎に見直し、令和5年3月に第4期計画を策定し、自殺対策に取り組んでおります。自殺を社会全体の問題として捉え、自殺予防、発生時の対応、発生後の支援など総合的な対策を進めております。詳しくは、下記のバナーをクリックして下さい。
自殺対策の現状と背景
全国の年間自殺者は、平成10年から急増し3万人を超えましたが、平成21年から減少して2万人台の横ばい状況にあります。年代別では、特に働きざかりの40代・50代の割合が高い状況です。
最も多い原因は、健康問題(うつ病などの精神疾患を含む)ですが、一つの要因だけでなく様々な問題が複雑に絡み合って、問題が積み重なり、心理的に追い詰められ、「死んで全てを終わりにするしかない」という思いに陥ってしまいます。つまり、自殺は、追い込まれた末の死なのです。
これは誰にでも起こり得る危機であり、その場合には誰かに相談することが大切です。
相談窓口
〇西彼保健所 職員による相談
月曜日から金曜日 9時から17時30分(祝日・年末年始は除く)
〇西彼保健所 精神科医師による相談
事前予約制です。令和7年度の日程は、添付のチラシをご覧ください。 連絡先 095-856-5159
⇒ 令和7年度「こころの相談」ご案内[PDFファイル/396KB]
〇長崎県相談窓口一覧
心の悩みの相談、家庭の相談、労働者の相談、多重債務等消費生活の相談等、様々な相談窓口を紹介しております。電話で話しにくい場合はSNSの相談も設けております。下記バナーをクリックしてください。
〇長崎県作成自殺対策パンフレット 「あなたが大切 ー自殺から目をそらさないで!命をまもるためにー」
県民の方々が、自殺予防などについて、関心と理解を深めていただくために作成されたものです。自殺の傾向、自殺サインに気づいた時の対応、遺族の方の心理、相談窓口等、まとめられています。
⇒ あなたが大切 ー自殺から目をそらさないで!命をまもるためにー 令和7年1月改訂版[PDFファイル/1MB]
支援に関する情報
〇長崎県「みんなの情報交差点カチッ!ー悩みを抱えている人のサポートサイトー」
悩んでいる人、周囲で支えている人に対し、抱えている問題とその対応について役立つ情報を提供します。下記のバナーをクリックして下さい。(別のサイトにリンクします)
⇒ みんなの情報交差点カチッ! ~悩みを抱えている人のサポートサイト~
〇厚生労働省「まもろうよ こころ」
困った時の相談方法・窓口、こころを落ち着かせるためのWebサイト等、役立つ情報が掲載されています。下記のバナーをクリックして下さい。 (厚生労働省ホームページにリンクします。)
このページの掲載元
- 西彼保健所 地域保健課
- 郵便番号 852-8061
長崎市滑石1丁目9番5号 - 電話番号 【健康対策班】095-856-5059 【保健福祉班】095-856-5159
- ファックス番号 095-857-6663