犯罪のない安全・安心まちづくり宣言

県では、県民総ぐるみによる運動として、それぞれの地域での連帯感の醸成や自主防犯活動の活性化を図り、「犯罪のない安全・安心な長崎県づくり」を推進するため「犯罪のない安全・安心まちづくり宣言」を行う自治会・町内会・事業所・学校(PTA)・老人会・防犯ボランティア団体等を募集します。宣言を行い、かつ、活動報告書を提出した団体のうち、優れた活動を行った団体については、「長崎県犯罪のない安全・安心まちづくり地域賞」として、県知事表彰を行います。

R7年度募集要領[PDFファイル/145KB]
R7年度募集チラシ[PDFファイル/3MB]

募集期間

令和7年4月1日(火曜日)から6月30日(月曜日)

応募単位

自治会、町内会、事業所、学校(PTA)、老人会、防犯ボランティア団体等

申込方法

申込書を郵送・FAX・電子メールにて提出

R7年度申込書[Excelファイル/50KB]
R7年度申込書[PDFファイル/161KB]

活動支援

・のぼり(ポール無し)2枚、防犯LED高輝度反射バンド1個

活動報告書の提出

令和7年度の取組結果については、令和8年3月初旬ごろに活動報告書を提出していただきます。詳細は令和8年2月ごろに別途通知します。

表彰

優れた活動を行った団体については「長崎県犯罪のない安全・安心まちづくり地域賞」として長崎県知事表彰を行います。
受賞団体については、4月下旬に該当団体へ直接お知らせするとともに、ホームページに掲載します。

令和6年度 長崎県犯罪のない安全・安心まちづくり地域賞

令和6年度「長崎県犯罪のない安全・安心まちづくり地域賞」受賞団体一覧[PDFファイル/209KB]

令和6年度申込団体

R6年度長崎県犯罪のない安全・安心まちづくり宣言申込団体一覧[PDFファイル/435KB]

安全・安心まちづくり通信

訂正:令和7年3月27日に配布した第16号掲載の日の出町自治会(長崎市)は日の出町自治会(諫早市)の誤りでした。

第16号(令和7年3月)[PDFファイル/895KB]
第15号(令和6年12月)[PDFファイル/731KB]
第14号(令和6年9月)[PDFファイル/774KB]
第13号(令和6年6月)[PDFファイル/905KB]
第12号(令和6年3月)[PDFファイル/895KB]
第11号(令和5年12月)[PDFファイル/847KB]
第10号(令和5年9月)[PDFファイル/892KB]
第9号(令和5年6月)[PDFファイル/1MB]
第8号(令和5年3月)[PDFファイル/736KB]
第7号(令和5年2月)[PDFファイル/548KB]
第6号(令和4年9月)[PDFファイル/695KB]
第5号(令和4年7月)[PDFファイル/816KB]
第4号[PDFファイル/704KB]
第3号[PDFファイル/752KB]
第2号[PDFファイル/759KB]
第1号[PDFファイル/625KB]

このページの掲載元

  • 交通・地域安全課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2341
  • ファックス番号 095-895-2598